世界遺産
メニュー
エリアから探す
国から探す
- アジア
- 日本
- 北米
- 中南米
- ヨーロッパ
- 中近東
- アフリカ
- オセアニア
アジア
日本
- 姫路城
- 厳島神社
- 屋久島
- 小笠原諸島
- 原爆ドーム
- 白神山地
- 知床
- 紀伊山地の霊場と参詣道
- 白川郷五箇山の合掌造り集落
- 日光の社寺
- 古都奈良の文化財
- 琉球王国のグスク及び関連遺産群
- 富岡製糸場と絹産業遺産群
- 神宿る島宗像沖ノ島と関連遺産群
- 石見銀山遺跡とその文化的景観
- ルコルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献
- 古都京都の文化財京都市宇治市大津市
- 富士山信仰の対象と芸術の源泉
- 平泉仏国土浄土を表す建築庭園及び考古学的遺跡群
- 法隆寺地域の仏教建造物
- 明治日本の産業革命遺産製鉄製鋼造船石炭産業
- 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
- 百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群
- 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
- 北海道・北東北の縄文遺跡群
北米
中南米
ヨーロッパ
中近東
アフリカ
オセアニア
ルコルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献
The Architectural Work of Le Corbusier,an Outstanding Contribution to the Modern Movement
日本に残る唯一のル・コルビュジエ建築作品
パリを拠点に活躍した建築家ル・コルビュジエの建築作品を1つの遺産として登録している。フランスやスイス、アルゼンチン、インド、ドイツ、ベルギー、日本の7か国に点在する17の資産で構成。日本で登録されている「国立西洋美術館」には「無限成長美術館」という概念が用いられ、近代建築運動の世界的な伝播と実践を示す建築群の一つを見る事ができる。
HIS秘境旅行専門デスク
ネイチャーワールド・スタッフの
おすすめトピックス
ル・コルビュジエは、スイスに生まれ建築を学び、パリに拠点を移してから数々の建築作品を作り名を馳せました。「国立西洋美術館本館」は、世界に点在するル・コルビュジエの代表作品の中で、日本にある唯一の建築物です。1959年にル・コルビュジエが日本滞在僅か8日間、パリにもどってから基本設計をまとめ、ル・コルビュジエに学んだ前川國男、坂倉準三、吉坂隆正が実施設計を担当しました。しかし、その設計書には建築に必要な数値が全く書かれていなかったため、弟子の3人が図面をもとにして、建築のための実施設計を行いました。「無限成長美術館」という概念が用いられた館内、中心から螺旋状に移動しながら展示室を鑑賞してみてください。
世界遺産情報
-
登録名
ル・コルビュジエの建築作品‐近代建築運動への顕著な貢献
The Architectural Work of Le Corbusier,an Outstanding Contribution to the Modern Movement -
ベストシーズン
オールシーズン
-
国名
日本
-
アクセス
JR「上野駅」から徒歩約1分。
-
登録年
2016年
-
世界遺産分類
文化遺産
ルコルビュジエの建築作品の場所


その他の日本の世界遺産
-
日本
姫路城
-
日本
厳島神社
-
日本
屋久島
-
日本
小笠原諸島
-
日本
原爆ドーム
-
日本
白神山地
-
日本
知床
-
日本
紀伊山地の霊場と参詣道
-
日本
白川郷五箇山の合掌造り集落
-
日本
日光の社寺
-
日本
古都奈良の文化財
-
日本
琉球王国のグスク及び関連遺産群
-
日本
富岡製糸場と絹産業遺産群
-
日本
神宿る島宗像沖ノ島と関連遺産群
-
日本
石見銀山遺跡とその文化的景観
-
日本
ルコルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献
-
日本
古都京都の文化財京都市宇治市大津市
-
日本
富士山信仰の対象と芸術の源泉
-
日本
平泉仏国土浄土を表す建築庭園及び考古学的遺跡群
-
日本
法隆寺地域の仏教建造物
-
日本
明治日本の産業革命遺産製鉄製鋼造船石炭産業
-
日本
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
-
日本
百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群
-
日本
奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
-
日本
北海道・北東北の縄文遺跡群
その他のアジアの国の世界遺産を探す