


甲信越旅行・ツアー
格安ツアーからワンランク上のご褒美旅までお得な甲信越旅行が満載!!
富士山や軽井沢、安曇野などの大自然はもちろん、木曽路や佐渡など、歴史や文化を感じられるスポットも楽しめます。
甲信越の商品を探す
お知らせ
甲信越のエリア紹介


おすすめ
甲信越ツアー
組み合わせ自由自在!
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
おすすめ
バスツアー
おすすめ
甲信越ツアー
おすすめ
バスツアー
組み合わせ自由自在!
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
おすすめ
甲信越ツアー
おすすめ
バスツアー
甲信越の
おすすめ特集
組み合わせ自由自在!
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
おすすめ
甲信越ツアー
組み合わせ自由自在!
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
おすすめ
甲信越ツアー
組み合わせ自由自在!
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
甲信越行きの
航空券を探す
- 甲信越へのアクセス
- 甲信越地方には、信州まつもと空港と新潟空港がありますが、就航地が限られています。山梨県や長野県へ行かれる際は、羽田空港から鉄道やバス、レンタカーで移動することも可能ですので、併せてご検討ください。
甲信越のおすすめ
体験・レジャー
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。
- ※掲載料金は最安値料金です。催行日、空き状況などの検索条件によっては、掲載料金が検索結果に表示されない場合があります。
甲信越の
レンタカーを探す
-
甲府市内・昇仙峡・甲斐
レンタカー
-
山梨・石和・勝沼・塩山
レンタカー
-
大月・都留
レンタカー
-
富士吉田・忍野・山中湖・富士山
レンタカー
-
河口湖・西湖・精進湖・本栖湖
レンタカー
-
韮崎・南アルプス
レンタカー
-
長野
レンタカー
-
志賀高原・湯田中・渋
レンタカー
-
上田・戸倉上山田・千曲
レンタカー
-
軽井沢・佐久・小諸
レンタカー
-
白樺湖・車山・蓼科・霧ヶ峰
レンタカー
-
諏訪湖周辺
レンタカー
-
伊那・飯田・駒ヶ根
レンタカー
-
松本・浅間温泉・塩尻
レンタカー
-
豊科・穂高・安曇野・大町
レンタカー
-
白馬・小谷
レンタカー
-
新潟
レンタカー
-
新津・新発田・村上
レンタカー
-
長岡・燕・三条・柏崎・寺泊
レンタカー
-
魚沼・十日町・津南・六日町
レンタカー
-
湯沢・苗場
レンタカー
-
上越・妙高・糸魚川
レンタカー
-
佐渡
レンタカー
甲信越のお役立ち情報
甲信越旅行で
よくある質問
- 甲信越地方への交通手段は?
- 主に、高速バス、新幹線となります。山梨は一番近く電車でも行くことが可能です。高速バスは夜行便のみではなく昼行便もあります。長野は3時間半、新潟は6、7時間ほどで行くことができます。新幹線での移動も便利です。長野は1時間半、新潟は2時間ほどで行くことができます。
- 甲信越地方の主な空港は?
- 山梨には空港はありませんが、長野は信州まつもと空港、新潟には新潟空港があります。甲信越へは高速バスや新幹線を利用してのアクセスも検討するといいでしょう。
- 甲信越地方のおすすめ時期・ベストシーズンは?
- 山梨は、富士山の登山をする場合は夏、果物狩りをする場合は夏から秋、ワイナリーは5月中旬から10月頃がおすすめです。長野県は新緑の5~6月と紅葉が楽しめる9~10月頃です。夏にはハイキングや冬にはスキーなどのウィンタースポーツも盛んですので、冬もおすすめです。新潟県では、雪まつりやウィンターアクティビティが充実。
- 甲信越地方は何泊がおすすめ?
- 山梨のみの旅行の場合、温泉や富士山をプランに組み込み、2泊3日以上のプランがおすすめです。長野県は非常に広く距離があるため、全体を網羅するには急ぎ足でも3~4泊必要でしょう。南部、北部とわけてゆっくりと巡ることをおすすめします。新潟も少し足を延ばして、弥彦を訪れたり、岩室温泉を訪れたり、佐渡の島も訪れる際は3泊以上がおすすめです。
- 甲信越地方で食べたいグルメは?
- 山梨といえばほうとう。ワインや、果物狩り信玄餅は山梨に訪れたらぜひ食べてほしい銘菓です。冷涼な気候によりそばの生産量が多い信州そばは長野県全域で食べることができます。野沢菜漬けもお土産としても喜ばれるものです。新潟県は、日本一の米どころ、酒どころといわれており、駅構内で日本酒が試飲できるのも、酒どころが多い新潟ならでは。
甲信越旅行に役立つ!おすすめ記事
甲信越の
おすすめグルメ・お土産
ほうとう(山梨県)
平打ちの麺をカボチャなどの野菜とともに味噌仕立ての汁で煮込む料理。武田信玄が陣中食として作らせたという説があります。
山梨ワイン(山梨県)
ブドウ栽培の盛んな山梨県は、国産ワイン発祥の地で約70のワイナリーが点在。一部ワイナリーでは試飲も楽しめます。
桔梗信玄餅(山梨県)
お餅ときな粉に黒蜜をかけていただく、山梨を代表する銘菓。開発当初から変わらない風呂敷包みが特徴的で、お土産に人気です。
信州そば(長野県)
冷涼な長野県の気候はそば作りに適しており、美味しいそば粉ができます。県内にはそば打ち体験のできる施設もあります。
おやき(長野県)
小麦などの粉を練った生地に具材を包んで焼いた食べ物。具材は、野沢菜やナスなどの野菜やあんこなどの甘いものまで多様です。
野沢菜漬け(長野県)
信州のご当地食材の野沢菜を漬けたもの。信州の冬には欠かせない食材となっており、おふくろの味として親しまれています。
のどぐろ(新潟県)
アカムツと言われる高級魚で、シンプルに刺身や炙ってどんぶり、お寿司がおすすめでお酒にもよく合います。
へぎそば(新潟県)
郷土料理でで栄養価の高い布海苔をつなぎに使用し、へぎと呼ばれる器に1口ずつ丸めて盛り付けられるのが特徴です。
わっぱ飯(新潟県)
わっぱを使用した郷土料理が多く、わっぱ飯はダシ炊きのご飯を詰め、その上に旬の魚介を載せて蒸しあげたものです。
ズワイガニ(新潟県)
佐渡沖では11~3月に獲れますが、捕獲量が少ないため値段が高く比較してお手頃なのは紅ズワイガニです。