HIS 北海道旅行(北海道ツアー・北海道航空券+ホテル・北海道観光)
格安ツアーからワンランク上のご褒美旅までお得な北海道旅行が満載!早めのご予約をおすすめします。
格安ツアーからワンランク上のご褒美旅までお得な北海道旅行が満載!早めのご予約をおすすめします。
売り切れ御免!星野リゾート トマム2~4日間
新千歳空港~ホテル間の往復バス付
3日間/大人1名様/1~4名1室
2021年2月23日~2021年4月2日
レンタカー付&全シティホテル追加代金なし!北海道3~5日間
全ホテル朝食付&2~4名1室同代金!
3日間/大人1名様/1~4名1室
2021年2月1日~2021年6月29日
ラビスタ函館ベイに滞在!函館2~4日間
朝食が人気&最上階の天然温泉大浴場!
3日間/大人1名様/1~4名・セミダブル1室
2021年1月12日~2021年6月29日
北海道の人気2都市を列車で周遊 函館&札幌3~5日間
札幌駅~函館駅間のJR片道特急きっぷ付
3日間/大人1名様/1~4名1室
2020年12月1日~2021年6月29日
対外貿易港がいち早く開港した都市であるため、西洋式の歴史的建造物が多数残り、異国情緒あふれる街並みが人気です。他にも函館山からの夜景や、江戸時代に建造された五稜郭、さらに市街地からも近くアクセスのいい湯の川温泉など見どころが多く、魅力あふれる観光都市となっています。新鮮なイクラやイカ刺しが堪能できる朝市など、グルメも大満足。
羽田発着
函館国際ホテルに滞在!函館2~4日間
3日間/大人1名様/1~3名1室
2020年10月1日~2021年6月29日
羽田発着
津軽海峡を見渡せる絶景の宿へ!函館・湯の川温泉2~4日間
3日間/大人1名様/2~5名1室
2021年2月7日~2021年6月29日
羽田発着
フリーチョイス函館・湯の川温泉2~4日間
3日間/大人1名様/1~4名1室
2021年1月12日~2021年6月29日
羽田発着
北海道さくら街道3日間
84,900円~139,900円3日間/大人1名様/2~4名1室
2021年4月25日~2021年5月6日
一面に広がるラベンダー畑や色鮮やかなカーペット状の花畑が美しい富良野・美瑛。ペンギンパレードで有名な旭川の旭山動物園。夏はラフティングやゴルフ、冬はスキー・スノボ、さらに運が良ければ雲海も楽しめる一大リゾート・トマム。アクティブに動ける道央エリアでは、メロンソフトなどの人気北海道スイーツも存分に堪能できます。
成田発着
滞在中レンタカー付!売り切れ御免!旭川&札幌3~5日間
3日間/大人1名様/1~4名1室
2021年3月1日~2021年6月29日
羽田発着
滞在中Sクラスレンタカー付!富良野&旭川&札幌3~5日間
3日間/大人1名様/1~4名1室
2021年3月1日~2021年7月30日
羽田発着
星野リゾート トマム ザ・タワーに滞在!初夏のトマム3~5日間
3日間/大人1名様/1~4名1室
2021年4月26日~2021年7月30日
羽田発着
北海道大周遊4日間
94,800円~199,800円4日間/大人1名様/2~4名1室
2021年4月27日~2021年6月6日
太古の原生林が残り「タンチョウ」も生息する釧路湿原や、天然記念物の「マリモ」が生息する阿寒湖など、道東は大自然が広がるエリア。そしてなんと言っても世界遺産の知床。北方系と南方系が入り混じった珍しい生態系を持ち、自然が織りなす雄大な景観が季節ごとに楽しめます。日本ではここでしか見れないとされる流氷見学も外せません。
北海道の玄関口・新千歳空港から快速列車に乗って約30分で札幌駅に到着。夏はビアガーデン、冬は雪まつりで盛り上がる大通り公園をはじめ、札幌時計台や藻岩山展望台、定山渓温泉などの観光地はもちろん、グルメスポットもたくさん揃います。札幌のお隣小樽では運河やレトロな歴史的建造物などがあり、また違った雰囲気が楽しめます。
成田発着
すすきののホテルに滞在!売り切れ御免!札幌2~4日間
3日間/大人1名様/1・2名・ダブル1室
2021年3月1日~2021年6月30日
羽田発着
カニ・ジンギスカン食べ放題の夕食1回付!札幌2~4日間
2日間/大人1名様/1~4名1室
2021年3月1日~2021年6月29日
羽田発着
厳選デラックスホテルに滞在!札幌2~4日間
2日間/大人1名様/1~4名1室
2021年2月1日~2021年6月30日
羽田発着
滞在中JRフリーパス付!札幌・小樽2~4日間
2日間/大人1名様/1~4名1室
2021年2月1日~2021年6月30日
経済の中心札幌や動物園が人気の旭川、国立公園が多数存在する道東方面、レトロな街並みが広がる函館など、各地それぞれ魅力ある北海道なら数か所を周遊するのもあり!おすすめはレンタカー。広い大地を持つ北海道ならではのまっすぐな一本道を、爽快にドライブできます。温泉も至るところにあるので、身体を休めながらゆっくり巡りましょう。
羽田発着
選べるホテル&フライト!GOGO北海道2~5日間
3日間/大人1名様/1~5名1室
2021年3月1日~2021年7月30日
羽田発着
滞在中Sクラスレンタカー付&ガソリン満タン返し不要!行きま初夏 北海道2~6日間
3日間/大人1名様/1~5名1室
2021年3月1日~2021年7月30日
羽田発着
10の桜の名所巡り&2つの名湯に宿泊!北海道さくら街道3日間
84,900円~139,900円3日間/大人1名様/2~4名1室
2021年4月25日~2021年5月6日
羽田発着
北海道大周遊4日間
109,800円~199,800円4日間/大人1名様/2~4名1室
2021年4月27日~2021年5月5日
羽田発
25,460(大人1名様)
羽田発
33,270(大人1名様)
羽田発
34,850(大人1名様)
行動展示で有名な、話題の動物園!
北海道の雄大な大自然を満喫!星野リゾート トマム
オールインクルーシブのサービスを愉しむ!クラブメッド・トマム
豊かな生態系が残された日本最後の秘境!世界遺産知床旅行
すこし贅沢な大人の休日、プレミアム 北海道旅行特集
新千歳空港から車で約90分の山岳リゾート。夏は雲海テラスや大自然満喫のアクティビティ、冬はスキー・スノーボードに氷の街アイスヴィレッジなど、1年を通して様々な楽しみ方ができます。
大通公園に隣接したホテル。都心にありながらも自然に囲まれた静かな立地。富士の溶岩で作られた武藏窯で焼くグリル料理や、和洋中50種類の料理が並ぶ朝食ビュッフェが人気です。
札幌駅から地下直結で徒歩約8分の好立地ホテル。2019年12月に創業85周年を迎える老舗で、伝統に裏打ちされた細やかな応対に定評があります。2つの会場から選べるこだわりの朝食も人気です。
「朝食のおいしいホテル」として有名な函館ベイエリアのホテル。大正ロマンをイメージしたクラシカルな客室、ロマンチックな夜景を一望できる最上階の温泉など、ちょっと素敵な函館の旅におすすめです。
函館駅から徒歩8分の便利なロケーションに建つホテル。北海道産の食材が豊富なビュッフェ、オリジナル海鮮丼が楽しめる朝食が人気です。本館最上階には2018年に新設された天然温泉展望大浴場も。
目の前の雄大な津軽海峡に心奪われる絶景の宿。展望大浴場からは、函館山から津軽海峡まで一望でき、函館ならではの眺めが心身ともに優しく包んでくれます。
北海道を代表する名湯・登別温泉の温泉リゾートホテル。山々の景色を楽しむ空中露天風呂や展望大浴場、地産地消の食材を使ったバイキングなど、四季を通じて楽しめる施設が充実しています。
知床ウトロ温泉の高台に位置し、知床観光や流氷観光に大変便利なホテル。展望大浴場は湯冷めしにくく、肌がしっとりする美人の湯として知られるウトロ温泉を堪能できます。
森と樹々のなごみを感じるナチュラルリゾート。大浴場の露天風呂は100%源泉かけ流しです。夕食はキャンプをイメージした室内アウトドアブッフェスタイル。鉄板焼きや燻製も堪能できます。
阿寒湖の西側に建つ温泉宿。阿寒湖と雌阿寒岳のパノラマを一望できる空中露天風呂、阿寒湖との一体感を味わえる庭園露天風呂など、趣の異なる湯めぐりが楽しめます。地場の鮮な海山の幸を使った食事も自慢です。
ソメイヨシノなど約1600本の桜が植えられ、函館でも有数の花見スポットとなっています。五稜郭タワーから見おろす桜もなかなか。
写真提供:松前町ツーリズム推進協議会
北海道唯一の城であり、本丸御門が国の重要文化財に指定されています。桜の名所としても人気で、品種が多いため長い期間お花見が楽しめます。
網走市の南に位置する芝桜の名所。丘一面がピンク色に染まる様は圧巻。キャンプ施設や日帰り温泉もあり、桜の季節以外も楽しめます。
札幌市内中心部に位置し、アクセスのよい神社。桜の季節には多数の露店も出店し、札幌市民の花見スポットとして賑わいます。
世界で唯一、帯広でしか見られない「ばんえい競馬」。騎手が乗った鉄製の重いそりを引きながら走るレースで迫力があります。
直線7kmに及ぶ桜並木が有名で「日本さくら名所100選」にも選ばれています。周辺ののどかな風景も北海道ならでは。
5月に行われるチューリップフェアが有名。広大な園内に約120万本のチューリップが咲き誇る風景はまるでオランダのよう。
夏場のシーズンになるといくつもの農園で一斉にラベンダーが咲き誇ります。アロマオイルやラベンダーソフトなどの販売も。
ひまわり、ラベンダー、パンジーなど約3,000本の花々で覆われた丘。展望台からはパッチワークのような色とりどりの景色を望めます。
知床五胡、カムイワッカの滝、羅臼岳、知床岬など雄大な大自然が広がる地域で、世界遺産に指定されています。
札幌の中心にある東西1.5kmに伸びる長細い公園。東端にはテレビ塔がそびえ園内には季節ごとの花々が咲く、市民の憩いの場です。
東京都がまるまる入ってしまうほどの大きさを持つ日本最大の湿原で、天然記念物のタンチョウをはじめ多種多様な動植物が生息しています。
知床半島と根室半島の間に位置する、日本最大規模の砂の半島。珍しい動植物も多数生息し「ラムサール条約湿地」にも指定されています。
稚内港から船で行くことができる、北海道北部の離島。利尻富士がそびえる利尻島、多彩な高山植物と出合える礼文島。どちらも魅力的です。
大雪山連峰の主峰で、2,291mと北海道最高峰。標高が高いため、9月には紅葉の見ごろが訪れます。
道内の国道で最も標高が高い峠。標高1,139mから見る大雪山系の山々は圧巻です。秋には、深く色づいた樹海と松見大橋の絶景が楽しめます。
市内中心から車で50分程度で、気軽に行ける温泉地として人気。秋には紅葉が美しく、豊平峡ダムなど観光スポットも充実しています。
釧路は秋から冬にかけて晴れる日が多く夕日がとてもきれい。マニラ湾、シドニー湾とともに世界三大夕日のひとつとも言われています。
標高334mの函館山から見下ろす夜景はダイナミックで「星が舞い降りた街」と言われるほど美しく、展望台は非常に人気です。
噴火によりできた爆裂火口跡が「地獄谷」と呼ばれ、温泉が毎日1万トン以上も湧出さてれいます。周辺は日本有数の温泉街として人気。
能取湖周辺には「アッケシソウ」と呼ばれるサンゴ草の群落がいくつもあり、9~10月にかけては真っ赤に紅葉します。
1月下旬くらいから知床・ウトロ周辺から流氷が徐々に観測できるようになります。幌別橋付近やプユニ岬が絶好のビューポイント。
毎年2月上旬に札幌中心部で開催される冬の一大イベント。会場には巨大な雪像がいくつも展示されます。もちろんご当地グルメなども楽しめます。
冬になると十勝川の氷が太平洋を通って海岸に打ち上げられ、その氷の塊が太陽の光を受けて美しく輝く自然現象です。
動物の生活をありのままに見せてくれるということで人気がある動物園。中でも冬のペンギンパレードは特に人気です。
星野リゾートトマムからゴンドラで13分の「霧氷テラス」。空気中の水分が凍って木の枝に付着する「霧氷」を見おろす風景が楽しめるのは冬だけ。
札幌の中心部から近く気軽に行ける標高531mの藻岩山。頂上からは市内が一望でき、夜景はとりわけ人気があります。
阿寒湖が氷で覆われる冬場だけ見ることができる霜の結晶が「フロストフラワー」。冷え込みに合わせて膨らみ、美しい花のような形になります。
火防線として明治4年に設けられ、後の札幌の街づくりの機軸となった公園。東端にあるテレビ塔を中心に都市が東西南北に分けられています。花壇や噴水、記念碑など様々な施設があり、雪まつりなどの会場としても利用されています。
北海道大学の前身である札幌農学校の演武場として1878年に建築されました。現在も1時間に1回、時間の数だけ鳴る鐘の音が札幌市民の癒しとなっています。
標高531mの藻岩山の山頂にある展望台。眼下には日本新三大夜景に選ばれた札幌の夜景が広がります。日中の眺めもすばらしく、日本海石狩湾、増毛暑寒別岳までの大パノラマを望むことができます。
広大な牧草地に放牧される羊の群れとポプラ並木など、大都市・札幌にありながら牧歌的な風景が楽しめます。遠く石狩平野を指さす凛々しいクラーク像をはじめ、市民の憩いの場として北海道の観光名所として親しまれています。
運河に沿って石造りの倉庫群や歴史的建造物が並び、古き良きノスタルジックな光景が楽しめるエリア。夕暮れ時には63基のガス燈が灯され、昼間とは違ったロマンチックな雰囲気を味わうことができます。
小樽を代表するガラスブランド。製品の販売や展示、彫刻体験、工房見学のほか、100年前の倉庫を改装した三号館のカフェ「北一ホール」は、毎日スタッフによってひとつひとつ灯される石油ランプの光がとてもロマンチックです。
北海道を代表する名山として日本百名山のひとつに数えられ、富士山に似たその美しいシルエットから「蝦夷富士」と呼ばれて親しまれています。女性の持つエネルギーを高める力があるパワースポットとも言われています。
日本有数の透明度を誇るカルデラ湖。最大水深363mと日本で2番目に深い湖で、日本最北の不凍湖としても知られています。周辺は美しい自然に囲まれ、温泉も楽しめます。
中央に4つの中島を浮かべるカルデラ湖。周辺が支笏洞爺国立公園に指定されており、洞爺湖有珠山ジオパークとして「日本ジオパーク」、「世界ジオパーク」に登録されています。
9種類もの多彩な泉質と自然湧出量1日1万トンという豊富な湯量を誇り、「温泉のデパート」と呼ばれる名湯。日和山の噴火活動によりできた火口跡は『地獄谷』と呼ばれ、多種類の源泉が毎分3,000リットルも湧出しています。
日本では珍しい美しい星の形をしたヨーロッパスタイルの城郭。蝦夷地の防備強化のための要塞として1864年に完成。戊辰戦争の最後の戦いとなった箱館戦争の舞台となった場所です。
標高は334m。山頂からの夜景は香港・ナポリと並ぶ世界三大夜景の1つとされ、イカ釣り漁船の灯す漁火を見ることができます。山頂まではロープウェイが10分間隔で運航しています。
函館港の最初の営業用倉庫として、明治時代に立てられた赤レンガの倉庫群。現在は外観をそのままに海鮮レストランやビアホール、ショッピング街に使われ、観光客で常に賑わっています。
道南随一の規模を誇る360年の歴史ある温泉街。津軽海峡の沖合いに連なるイカ漁のいさり火を眺めながら湯につかることができます。付近には、啄木小公園やトラピスチヌ修道院があります。
古くから親しまれてきた北海道のリゾート発祥の地。美しいシルエットの駒ヶ岳が噴火して流れでた溶岩が、川をせき止めてできたのが大沼。春の水芭蕉、冬のオオハクチョウの飛来が特に有名です。
富良野の夏の代名詞ラベンダー。世界的に有名な「ファーム富田」では、早咲きから遅咲きまで様々な品種のラベンダーが植えられており、6月下旬から7月にかけて見頃を迎えます。
白金温泉から約2.5kmほどのところにあり、水面が青く見える不思議な池です。季節や時間、天候によって色が変わるため、毎回違った雰囲気を楽しめます。冬季はライトアップも行われており、幻想的な光景を目にすることができます。
日本最北の動物園。動物のすごさ、美しさ、尊さを伝えるための「行動展示」により、限りなく自然に近い環境の中で、動物たちが動き、泳ぎ、飛び、捕食する本来の能力を、間近で見て楽しむことができます。
石狩川が大雪山北麓を削りとってできた峡谷で、川を挟んで約24kmの断崖絶壁が続きます。「日本の滝100選」にも選ばれた流星の滝・銀河の滝、柱状節理の断崖が作り出す大函・小函、紅葉の絶景が見られる銀泉台など見どころ盛りだくさん。
北海道の中央部に位置し総面積約23万ヘクタールを誇る日本最大の国立公園。園内は北海道最高峰の「旭岳」をはじめ峡谷、滝、湖、湿原など原始性に富んでおり、高山植物や原生林、野生動物のすみかになっています。
釧路市の北部に広がる日本最大の湿原。国の特別天然記念物のタンチョウなど、生息する野生生物は昆虫類まで含めると約1,400種にもおよびまさに動植物の宝庫と呼べる場所です。
阿寒国立公園内にあるカルデラ湖で、バイカル湖についで世界で2番目に透明度の高い湖です。注ぎ込む川も流れ出る川もないのに水位はいつも変わらない不思議な湖で、摩周ブルーと呼ばれる独特の深い青が特徴的です。
日本では数少ないマリモが生息する湖。東岸に雄阿寒岳がそびえる景色は雄大で、四季ごとに美しい表情を見せてくれます。また、阿寒湖には北海道でも最大のアイヌコタン(アイヌの集落)があり、受け継がれるアイヌ文化に触れることができます。
知床連山の原生林に囲まれた美しい5つの湖。周りの樹林や知床連山を湖面に写しながら静寂を保っているその姿は、まさに原始の中の楽園にふさわしく、数多くの動植物を目にすることができます。
斜里町ウトロと羅臼町の間を結ぶ知床横断道路の頂上、知床連山の尾根にあたる標高738mの峠です。ドライブコースとしても人気が高く、目の前には雄大な羅臼岳がそびえ、天気が良ければ遠く北方領土の国後島を望むこともできます。
利尻島最大の湖沼。天気が良く風がない日には、鏡のような水面に映る逆さ利尻富士を見ることができます。6~7月のアヤメ開花時期は見ごたえ充分。沼を囲む遊歩道をのんびり散歩するのもおすすめです。
「花の浮き島」と呼ばれる礼文島は、本州では海抜2,000m級の高山でしか見られない高山植物が、海のそばで見られる不思議な島。5~9月には高山植物が咲き乱れ、絵画のような景色を楽しむことができます。
北緯45度31分、日本最北端の岬。突端には「日本最北の地の碑」と名付けられた三角錐のモニュメントが立っており、遠くにサハリンの島影を望めます。周辺の店では最北端到達証明書を購入することもできます。
アイヌ語でノッ・シャムと言い、「岬が顎のように突き出たところ」「波の砕ける場所」の2つの意味があるとされています。利尻富士や礼文島が一望でき、天候が良ければサハリンまで見渡せます。夕日の美しい景勝地としても有名です。
広大なサロベツ原野に近い道北最大の温泉郷。大正末期に拓かれた歴史ある温泉で、世界的に珍しい原油を含んだ泉質を持ち日本の名湯百選にも選ばれています。お湯はやや黄色いにごり湯。主な効能は火傷・皮膚病全般。湯治場としても人気があります。
とうころこしを原料にしたコーンパフを、おいしいチョコレートでコーティングした定番菓子です。
新鮮な鮭の生すじこから作られたいくら醤油漬けは、瓶詰でお土産に。極上のいくら丼がご自宅で楽しめます。
富良野ラベンダーからとれたオイルはリラックス効果抜群。気軽なお土産として女性を中心に人気です。
渋みと酸味がほどよくて飲みやすいと評判の富良野のワインは、小さなボトルもあるのでお土産にぜひ。
小樽にはチーズケーキを扱う人気店がたくさん。北海道ならではの濃厚な味わいが癖になります。
明治のランプから始まった小樽のガラスは繊細で華麗。実用性もある醤油さしが人気です。
北海道の赤肉高級メロン「夕張メロン」をたっぷり使ったゼリーは果汁たっぷりでぷるぷるジューシー。