下呂温泉
なめらかでつるつるとした肌触りのお湯は、別名「美人の湯」とも呼ばれています。「湯めぐり手形」を使えば、複数の温泉旅館でお得に入浴ができます。
のんびりつかる
ほっこりなごむ
なめらかでつるつるとした肌触りのお湯は、別名「美人の湯」とも呼ばれています。「湯めぐり手形」を使えば、複数の温泉旅館でお得に入浴ができます。
下呂温泉って
どんなところ?

東海 / 下呂温泉
げろおんせん
岐阜県下呂市
- #日本三名泉
- #美人の湯
- #無色透明のお湯
「美人の湯」で知られる「下呂温泉」は、草津や有馬と並ぶ「日本三名泉」の1つ。
飛騨川流域に湧く下呂温泉は日本三名泉の1つに数えられる天下の名泉です。アルカリ性単純温泉の、なめらかでつるつるとした肌触りのお湯は「美人の湯」として知られ、肌の角質を取り除き、美肌効果があると言われています。加盟している旅館の中から、三軒のお風呂に入浴することができる「湯めぐり手形」は、下呂温泉をたっぷり満喫でき、旅の記念やお土産にもピッタリです。
- 泉質
- アルカリ性単純温泉
- 効能
- リウマチ、運動機能障害、神経症、病後回復、神経麻痺、疲労回復など
下呂温泉おすすめ観光地スポット

下呂温泉合掌村
白川郷などから10棟の合掌造り家屋を移築し、日本の原風景を再現した集落です。村内は「合掌の里」と「歳時記の森」の2つで構成され、飛騨の生活文化や日本の四季を感じられます。体験施設「飛騨工房」では、和紙の原料「こうぞ」で絵を描く和紙の絵付けや、素焼きの陶器の絵付け、「ろくろ」や「手びねり」による本格的な陶芸も楽しめます。
〒509-2202 岐阜県下呂市森2369
下呂温泉 合掌村 公式ホームページ
下呂温泉と共に歩んできたお寺「醫王霊山 温泉寺」
地蔵堂から173段の石段を上がったところに境内があり、山門を抜け境内へ入ると下呂温泉の町並みを一望できます。本堂の前にある湯薬師如来尊像からは下呂温泉の霊湯が湧き出ており、薬師如来の化身といわれる白鷺が舞い降りて新しい温泉を知らせたという白鷺伝説を、今に伝えています。毎年3月8日には薬師祭りが開催されます。
〒509-2207 岐阜県下呂市湯之島680
一般社団法人 下呂温泉観光協会
温泉の恵みに感謝する「下呂温泉神社」
温泉街の中央に鎮座する下呂温泉神社は、これまでの歴史や温泉の恵みに感謝し、今後の発展を祈願して山形県出羽三山の1つ、湯殿山本宮から分霊して建立されました。毎年10月に行われる例祭では、白鷺の衣装や裃(かみしも:武士の衣装)姿で、下呂駅から温泉神社まで参進行列を行うほか、ふるまい酒、せんごまきなどが開催され、賑わいます。
〒509-2207 岐阜県下呂市湯之島801-2
一般社団法人 下呂温泉観光協会
パワースポット!新名所「さるぼぼ七福神社」
下呂温泉街の中心、白鷺橋から徒歩1分の観光施設「しらさぎ横丁」にある神社です。「さるぼぼ」とは飛騨地方の民芸品で「猿の赤ちゃん」を模した人形です。縁結びや夫婦円満、安産祈願や子供の成長を願う御守となっています。神社には七福神姿の大きなさるぼぼに、カラフルな絵馬が掛けられ、鳥居の先には宝船の足湯もあるパワースポットです。
〒509-2207 岐阜県下呂市湯之島780
よくある質問
- 下呂温泉の泉質や効能の特徴は?
アルカリ性単純温泉で、高いアルカリ性が特徴です。肌の古い角質を取り除き、つるつるの美肌効果が期待できるため「美肌の湯」と呼ばれています。効能には、神経痛、筋肉痛、関節痛、リウマチ、疲労回復、病後回復などがあります。
- 下呂温泉は日帰りでも楽しめますか?
- 下呂温泉街には、JR下呂駅から徒歩圏内に温泉街が広がり、気軽に立ち寄れる日帰り入浴施設がいくつかあります。アクセスは名古屋から特急で約1時間30分です。
- 下呂温泉から下呂温泉合掌村までのアクセスは?
- JR下呂駅から徒歩約20分。下呂温泉から車で約5分です。
- 下呂温泉のベストシーズンは?
- 新緑が楽しめる春や、夏がおすすめです。秋には紅葉、冬の雪見温泉と通年を通して楽しめます。
条件から探す
国内ツアーを探す







