CHUGOKU
中国(山陰山陽)
旅行・ツアー
格安ツアーからワンランク上のご褒美旅までお得な中国(山陰山陽)旅行を多数ご用意!
世界遺産の原爆ドームや厳島神社、縁結びのパワースポット出雲大社、鳥取砂丘にフォトジェニックな倉敷や尾道など
一年を通して魅力満載の観光地です。
中国(山陰山陽)旅行のイチオシ特集
中国(山陰山陽)旅行のイチオシ特集
中国(山陰山陽)旅行のイチオシ特集
中国(山陰山陽)旅行のイチオシ特集
中国(山陰山陽)旅行のイチオシ特集
中国(山陰山陽)旅行のイチオシ特集
中国(山陰山陽)旅行のイチオシ特集
中国(山陰山陽)旅行のイチオシ特集
HISオリジナルのサービス
広島・島根を満喫!うれしいシアワセ付

HISの広島または島根滞在ツアーならお得な「シアワセ」が付いてくる!広島市内で使える観光ループバス1日乗車券や宮島定番のもみじ饅頭を使用した新食感スイーツ、出雲大社の門前・神門通りで使えるお買物券や国宝・松江城の登閣券など、観光もグルメも楽しめるお得な内容です。※北海道発・東北発・首都圏発・関西発(関西発は島根商品)のツアー商品のみ対象です。
おすすめ中国(山陰山陽)ツアー
おすすめ
中国(山陰山陽)添乗員同行ツアー
組み合わせ自由自在!中国(山陰山陽)行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
中国(山陰山陽)おすすめ特集
おすすめ中国(山陰山陽)ツアー
組み合わせ自由自在!中国(山陰山陽)行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
おすすめ中国(山陰山陽)ツアー
組み合わせ自由自在!中国(山陰山陽)行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
おすすめ中国(山陰山陽)ツアー
組み合わせ自由自在!中国(山陰山陽)行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
おすすめ中国(山陰山陽)ツアー
おすすめ中国(山陰山陽)バスツアー
組み合わせ自由自在!中国(山陰山陽)行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
おすすめ中国(山陰山陽)バスツアー
おすすめ中国(山陰山陽)ツアー
組み合わせ自由自在!中国(山陰山陽)行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
おすすめ中国(山陰山陽)ツアー
組み合わせ自由自在!中国(山陰山陽)行き航空券+ホテル
- ※掲載の商品内容、出発日、ホテルなどは一例です。
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。掲載商品が売り切れの場合、類似商品が検索結果に表示されます。
中国(山陰山陽)おすすめホテル
中国(山陰山陽)おすすめ体験・レジャー
- ※掲載料金は予告なく変更されることがあります。
- ※掲載料金は最安値料金です。催行日、空き状況などの検索条件によっては、掲載料金が検索結果に表示されない場合があります。
中国(山陰山陽)の基本情報
広島・島根を満喫!うれしいシアワセ
【広島】交通機関やグルメなど5つのうれしいシアワセ

観光ループバスめいぷる~ぷ1日乗車券
広島市内の観光地や美術館を便利に回れる観光ループバス。オレンジルート・グリーンルート・レモンルートの3つのルートがあり、どのルートも世界遺産原爆ドームと平和記念公園を経由します。

宮島口~宮島 フェリー往復乗船券
穏やかな瀬戸内海や海上から眺める雄大な大鳥居など、日本三景として知られる宮島の景色をお楽しみいただけます。

だいこん屋 あいすさんどもみじまたはサクッとまるごとパイもみじ
もみじ饅頭を使った新食感スイーツ。もみじ饅頭に大きなアイスクリームを挟んだあいすさんどもみじ、もみじ饅頭をひとつ丸ごとパイ生地に包み焼き上げたサクッとまるごとパイもみじのいずれかをお選びください。

宮島珈琲 ソフトクリーム
嚴島神社の表参道商店街に店舗を構えるカフェのソフトクリーム。築100年超の商家をリノベーションした店内は、広々として木のぬくもりが感じられ、宮島観光の足休めにもぴったりです。

尾道ラーメン専門店 丸ぼし ラーメンセット
小鯛をベースに瀬戸内の小魚で和だしを取り、瀬戸内の醤油や地元食材を使って作り上げたこだわりの一品。アツアツのスープと小麦の美味しさ際立つ丸ぼしオリジナルのちぢれ麺が魅力です。
【島根】乗車券や観光など4つのうれしいシアワセ

ぐるっと松江レイクライン1日乗車券
国宝松江城や宍道湖などの観光地を巡るレトロ調の便利な周遊バス。夕方からは、宍道湖の夕日観賞におすすめな特別なルートも運行しています。

神門通り商店会共通おもてなし買い物券500円券
出雲大社の門前・神門通りの商店会で使用できるお買い物券。出雲名物の出雲そばやぜんざいなどのグルメ、お土産やアクセサリーなどのお買い物にご利用ください。

松江城登閣券
築城から400年以上もの歴史を誇る国宝松江城で、風情を感じながら城下町や宍道湖の眺望をお楽しみください。

「姫ラボ」姫神様の美肌ミニコスメセット
美肌の湯として知られる玉造温泉の温泉水をたっぷり使用したスキンケアブランド「姫ラボ」のHISオリジナルトライアルセット。ご自宅でも玉造温泉の湯あがり温泉美肌づくりができます。
利用方法・注意事項
- ※セール商品等、一部対象外の商品があります。
- ※ご利用の際はHISよりお渡しするクーポンを印刷してご提示ください。
- ※クーポンは必ず印刷してお持ちください。スマートフォン・タブレット等の画面提示では利用できません。
- ※各施設の定休日や営業時間、運行時間は予告なく変更となる場合があります。ご利用前にお客様ご自身でご確認ください。
- ※ドリンクなど追加注文分は現地でお支払いください。
- ※ご利用にならなかった場合の返金はいたしかねます。予めご了承ください。
- ※特に記載のない限り3歳未満のお子様には特典は付きません。
- ※2026年3月31日(火)までにご利用ください。2026年4月1日(水)以降の出発は、うれしいシアワセの内容が変更になる場合があります。
- ※ご予約番号Tから始まるお客様が対象です。(国内航空券+ホテル<ダイナミックパッケージ>、国内航空券、国内ホテルは対象外。)
- ※北海道発・東北発・首都圏発・関西発(関西発は島根商品)のツアー商品のみ対象です。
観光ループバスめいぷる~ぷ1日乗車券
- 【利用方法】ご出発前にお渡しするクーポンを、JR広島駅新幹線口1階「バスきっぷうりば(交通案内所)」へご提出ください。めいぷる~ぷ1日乗車券と引き換えいたします。
- 【引換場所営業時間】9:30~17:30 ※年中無休
- ※バスが来ましたら前ドアからご乗車ください。
- ※降車の際は降車ボタンを押して乗務員にお知らせのうえ、中ドアから降車してください。
- ※交通事情により時刻表に記載の時刻より遅れる場合があります。
- ※広島駅新幹線口到着後も引き続きご乗車される場合はバスを乗り換えていただきます。
- ※6歳未満のお子様には特典は付きません。
宮島口~宮島フェリー往復乗船券
- 【利用方法】ご出発前にお渡しするクーポンを、宮島口の松大汽船乗船券売り場にご提出ください。往復チケットと引き換えいたします。
- ※乗車券引き換え時に宮島訪問税100円の徴収があります。現地でお支払いください。
- ※JR西日本宮島フェリーは利用できません。
- ※未就学児は大人1名様につき1名様まで無料です。2名様以上の場合は現地で小人運賃をお支払いください。※0歳児は無料。
- ※運航会社:宮島松大汽船株式会社
- ※6歳未満のお子様には特典は付きません。
だいこん屋 あいすさんどもみじまたはサクッとまるごとパイもみじ
- 【営業時間】8:30~17:00
- ※「あいすさんどもみじ」または「サクっとまるごとパイもみじ」のいずれかをお選びください。
- ※どちらも売り切れの場合はもみじ饅頭3つ(あずき・クリーム・チョコレート)と引き換えいたします。
宮島珈琲 ソフトクリーム
- 【営業時間】月~金・日曜日9:00~18:00、土曜日9:00~19:00
- ※バニラ、コーヒー、ハーフ&ハーフの3種類からお好きな味をお選びください。
尾道ラーメン専門店 丸ぼし「ラーメンセット」
- 【営業時間】10:50~20:00 ※売り切れ次第終了。※定休日:水曜日
- ※ラーメンセット(A:カラアゲ・ライス、B:ギョウザ・ライス、C:じゃこごはん)からお好きなものをお選びください。
ぐるっと松江レイクライン1日乗車券
- 【利用方法】ご出発前にお渡しするクーポンを、乗車時の際に乗務員にご提出ください。レイクライン1日乗車券に引き換えいたします。
- ※未就学児は大人1名様につき1名様まで無料です。2名様以上の場合は現地で小人運賃をお支払いください。
- ※発車時間・運行は天候や道路の状況により変更される場合があります。事前に公式ホームページをご確認ください。
- ※道路状況や気象状況等により、目的地への到着が遅延する場合があります。
- ※バスの到着に遅延が発生しても目的地へ運行した場合は、乗車券の払戻しはいたしません。
- ※6歳未満のお子様には特典は付きません。
神門通り商店会共通 おもてなし買い物券500円券
- 【利用方法】ご出発前にお渡しするクーポンを、出雲市駅観光案内所または神門通り観光案内所へご提出ください。おもてなし買い物券と引き換えいたします。
- 【引換場所営業時間】出雲市駅観光案内所9:00~17:00、神門通り観光案内所9:00~17:00
- ※提携店以外では使用できません。
- ※おつりは出ません。券面金額を上回る場合は、差額をお支払いください。
- ※券面記載の有効期限を過ぎた場合は利用できません。
- ※紛失された場合の再発行はいたしません。
松江城登閣券
- 【利用方法】ご出発前にお渡しするクーポンを松江城登閣券売り場にご提出ください。
- 【営業時間】①天守入場時間:4~9月 8:30~18:00(登閣受付17:30まで)、10~3月 8:30~17:00(登閣受付16:30まで)②本丸開門・閉門時間:4~9月 8:00~18:30、10~3月 8:00~17:30
- ※6歳未満のお子様には特典は付きません。
姫神様の美肌ミニコスメセット
- 【特典内容】ミニ石けん(10g)、ミニ石けんケース、エッセンシャルフェイスパックシート、ミニゲルパウチ(1.5g×3)、泡立てネット、オリジナル巾着
- 【利用方法】ご出発前にお渡しするクーポンを、下記対象店舗へご提出ください。ミニコスメセットに引き換えいたします。
- 【対象店舗】①姫ラボ 玉造本店(9:00~18:00 ※定休日なし)②姫ラボ 玉造アートボックス店(9:00~18:00 ※木曜定休)
中国(山陰山陽)旅行に役立つ!おすすめ記事

【厳選】中国地方の人気温泉地をご紹介!
世界有数のラジウム温泉で有名な三朝温泉や、縁結びのパワースポットに出雲大社のほど近くに湧く玉造温泉など、中国地方の有名温泉地をご紹介します。

女子旅で行くならココ♪ 中国地方のおすすめスポット
SNS映えするフォトジェニックな景色やまるでタイムスリップしたかのようなレトロな町並み、女子ならやっぱり気になる縁結びの神様など、中国地方のおすすめ女子旅スポットをご紹介します。

尾道・鞆の浦・福山の観光スポット・映画やアニメの舞台から話題の「しまなみ海道」を網羅!
尾道水道と街並みが織りなす風情に魅せられて、観光はもちろん、数々の文学作品や映画・アニメなどの舞台にもなっている尾道、鞆の浦、しまなみ海道をたっぷりご紹介!

日本屈指のパワースポットの町「島根県」の観光スポット10選
日本一の縁結びスポットとしても知られる出雲大社や山陽地方を代表する玉造温泉、夕日の絶景スポット宍道湖など、王道から隠れた名所まで、島根の魅力ある観光地をご紹介します。
中国(山陰山陽)旅行でよくある質問
- 中国地方への交通手段は?
- 主に飛行機・鉄道・高速バスです。各県に空港があるので、遠方からの場合は飛行機の利用が便利です。岡山、広島、山口には山陽新幹線の停車駅があり、名古屋・大阪からは新幹線の利用もおすすめです。東京~岡山・出雲間を運行する寝台列車「サンライズ出雲」も人気です。
- 中国地方の主な空港は?
- 鳥取県の鳥取砂丘コナン空港と米子鬼太郎空港、島根県の出雲縁結び空港と萩・石見空港、岡山県の岡山桃太郎空港、広島県の広島空港、山口県の山口宇部空港と岩国錦帯橋空港です。空港によって運航路線は異なるので、目的地へのアクセスと合わせて空港を選択しましょう。
- 中国地方旅行は何泊がおすすめ?
- 1都市のみの滞在なら1泊2日も可能ですが、複数県を移動して2都市以上周遊する場合は2泊3日以上、可能なら3泊4日がおすすめです。車で周遊する際は、事前にルートを確認した上で全体の旅程を組むことをおすすめします。
- 中国地方旅行のおすすめ時期・ベストシーズンは?
- 大自然の景観美が楽しめるスポットが多く、1年を通して四季折々の風景が楽しめます。冬は広島や岡山の牡蠣、山口のフグ、鳥取や島根の松葉ガニなどグルメが楽しめます。
- 中国地方で外せないグルメは?
- 鳥取は出荷量日本一の二十世紀梨に鳥取和牛、大山どり、島根は日本三大そばのひとつで見た目が黒っぽい出雲そば、岡山はお好み焼きに牡蠣を入れたカキオコや、ばらずし、広島は広島焼とも呼ばれるお好み焼きにもみじまんじゅう、宮島のあなごめし、山口は熱した瓦の上に茶そばと卵や肉を乗せた瓦そばや、下関のフグなど、各県ごとに絶対食べたいグルメが満載です。
中国(山陰山陽)旅行をエリアから探す

鳥取県
圧倒的なスケールの鳥取砂丘やダイナミックな地形の浦富海岸など、壮大な自然が自慢の鳥取県。妖怪の像が並ぶ水木しげるロードや、漫画家の青山剛昌氏の記念館も人気です。大山どりや松葉ガニなど鳥取ブランドのグルメもおすすめです。© 鳥取県

島根県
日本最古の歴史書「古事記」に描かれた神話の舞台で、神々の国と呼ばれる島根県。縁結びの神として名高い出雲大社は、全国から多くの参拝者が訪れます。アメリカの専門誌によるランキングで日本一に選ばれた足立美術館や、世界遺産石見銀山、美肌の湯で有名な玉造温泉なども人気です。

岡山県
瀬戸内海に面し、温暖な気候と日照時間の長さから「晴れの国おかやま」と呼ばれる岡山県。日本三名園の岡山後楽園や、白壁の蔵屋敷や風情ある柳並木の街並みが残る倉敷美観地区など、ゆったりと街歩きを楽しめるエリアが人気です。写真提供:岡山県観光連盟

広島県
G7広島サミットの開催地である広島県。戦争の悲惨さと平和への願いを伝える原爆ドームや、海に建つ朱色の大鳥居が美しい嚴島神社、映画やアニメの舞台にもなった尾道や鞆の浦など、人気の観光スポットが数多くあります。牡蠣やお好み焼きなど広島グルメもおすすめです。

山口県
城下町として栄えた萩や、幕末の志士たちが学んだ松下村塾など、江戸から明治にかけて歴史の舞台となった山口県。コバルトブルーの海に架かる角島大橋や、日本最大級のカルスト台地秋吉台など、絶景スポットも充実しています。下関のふぐや名物の瓦そば、名酒「獺祭」も人気です。
中国(山陰山陽)の観光情報
中国(山陰山陽)の名湯
中国地方では世界有数のラドン泉で有名な三朝温泉や、1300年前から美肌の湯と呼ばれる玉造温泉など、全国でも珍しい特徴のある温泉が楽しめます。

三朝温泉(鳥取県)
世界有数の高濃度ラドン含有量で有名な温泉。ラドンとは弱い放射線のことで、体に浴びると新陳代謝が活発になり、免疫力や自然治癒力が高まるとされています。三朝橋を中心に続く風情ある湯の街で、昔ながらの湯治場の雰囲気と温泉の効能を堪能してください。
- 【泉質】単純温泉、塩化物泉、ラジウム泉
- 【効能】神経痛、リウマチ、胃腸病、動脈硬化、皮膚病、糖尿病、喘息など

皆生温泉(鳥取県)
三保湾に面した海辺の温泉地。全国的にも珍しい海中に湧く温泉で、海水が混じったお湯は85度と高温でわずかに塩辛く、塩の湯とも呼ばれています。保湿効果が高くタラソテラピー効果もあるとか。目の前に広がる白砂青松の美しい海岸は、夏は海水浴も楽しめます。
- 【泉質】塩化物泉
- 【効能】神経痛、リウマチ、婦人病、胃腸病、冷え性、皮膚病、美肌など

玉造温泉(島根県)
約1300年前に開湯した日本最古の温泉のひとつ。奈良時代の「出雲国風土記」には、一度入ると美しくなり、再び入ると万病が治る神の湯と記され、古くから美人の湯、薬湯として親しまれてきました。潤い成分を多く含んだ化粧水のような泉質は、美肌効果抜群です。
- 【泉質】硫酸塩泉
- 【効能】神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、しびれ、婦人病、胃腸病、冷え性、高血圧など
中国(山陰山陽)おすすめ観光スポット
中国(山陰山陽)マップ


鳥取砂丘
見渡す限りに広がる日本最大級の砂丘。風と砂が織りなす風紋や砂柱の造形美に圧倒されます。茜色に染まる夕暮れや雪に覆われた冬の砂丘など、時間や季節の移ろいも魅力。ラクダ遊覧やサンドボードなどのアクティビティもおすすめです。© 鳥取県

浦富海岸
日本海の荒波によって浸食されたリアス式海岸。洞門・洞窟・奇岩・白砂の浜など風光明媚な景勝地が広がります。海岸沿いの遊歩道や遊覧船から、透明度の高い海とダイナミックな海岸線のコントラストをお楽しみください。© 鳥取県

砂の美術館
砂と水だけで作られた彫刻「砂像」を展示する世界初の美術館。「砂で世界旅行」をコンセプトに、毎年テーマを変えて展示が行われます。世界トップレベルの砂像彫刻家による儚くも美しい砂の芸術は、見る人々に驚きと感動を与えてくれます。※第16期展示「世界旅行・日本編」2025年4月25日~2026年1月4日

出雲大社
縁結びの神「大国主大神」を祀る神社。国内屈指のパワースポットです。本殿は日本最古の神社建築様式である大社造りで建てられた国宝、神楽殿にかかる重さ約5tの大注連縄も必見です。他の神社と異なり、二礼四拍手一礼で参拝します。

稲佐の浜
毎年旧暦10月10日に八百万の神を迎える神聖な浜。国引きや国譲りの神話の舞台としても有名です。浜にある弁天島をシルエットに夕日が沈む風景は素晴らしく、「日が沈む聖地出雲」のシンボルとして2017年に日本遺産に登録されました。

松江城
現存天守のひとつで唯一の正統天守。国宝に指定されています。四方の入母屋破風が千鳥が羽を広げたように見えることから別名「千鳥城」とも呼ばれます。最上階の天狗の間からは、松山市内や宍道湖などを一望する絶景が楽しめます。

岡山後楽園
岡山藩主の池田綱政が自らの憩いの場として築いた日本庭園で、日本三名園のひとつ。岡山城天守を借景に築山や池が美しく配置された池泉回遊式庭園で、四季折々の美しい景観や、期間限定のライトアップ「幻想庭園」など見どころ満載です。写真提供:岡山県観光連盟

倉敷美観地区
白壁の蔵屋敷や川沿いの柳並木など、江戸~明治時代の風情ある街並みが残るエリア。倉敷帆布や倉敷デニムなどのショップ、町屋を改装したカフェなどが軒を連ね、多くの人で賑わっています。美観地区を川から眺める川舟流しもおすすめです。写真提供:岡山県観光連盟

吉備津神社
桃太郎伝説の原型となった吉備津彦命にまつわる伝説が残る神社。鬼退治の矢を置いたとされる矢置岩や、鬼の首を埋めたといわれる御釜殿などが残っています。釜が鳴る音で吉凶を占う鳴釜神事が有名で、縁結びや夫婦円満のご利益があります。写真提供:岡山県観光連盟

平和記念公園
原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を願って、爆心地に近い広島市の中心部に作られた公園。公園内には原爆ドーム、広島平和記念資料館、祈りの泉など平和を願うモニュメントがあり、8月6日の平和記念式典には世界各国から参列者が訪れます。写真提供:一般社団法人広島県観光連盟

安芸の宮島(厳島)
日本三景のひとつで神の島と呼ばれるパワースポット。正式名は厳島。社殿が海に浮かんでいるかのような嚴島神社や、霊峰弥山とともに世界遺産に登録されています。島内では牡蠣やあなごめし、揚げもみじなどの名物グルメも楽しめます。

鞆の浦
古くから「潮待ちの港」として栄えた港町。石造りの常夜燈や雁木など、江戸~明治にかけて建造された港湾施設がまとまって残る貴重な場所です。白壁の土蔵や町屋が残るノスタルジックな街並みは、アニメや映画の舞台にもなっています。写真提供:福山観光コンベンション協会

錦帯橋
日本三名橋に数えられる木造五連のアーチ橋。江戸時代の伝統的な「木組みの技法」で造られた橋は繊細かつ独創的で、現代の橋梁工学から見ても非の打ち所がないとか。春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪と四季折々の豊かな景観も魅力です。

角島大橋
本土から2km沖合に浮かぶ角島を結ぶ橋。CMや映画のロケ地にもたびたび登場し、白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景がSNSでも話題になりました。夏の晴れた日は海の青と島の緑、道路とのコントラストが美しく、爽快感も抜群です。

瑠璃光寺五重塔
醍醐寺、法隆寺の塔と並び、日本三名塔のひとつに数えられる国宝。室町時代に山口で活躍した大内文化の最高傑作といわれています。境内は桜や梅の名所としても知られ、美しい自然と歴史を堪能できます。夜のライトアップも必見です。※令和の大改修で檜皮葺屋根の全面葺き替え工事中のため塔は見られません。工事は2026年3月までの予定です。
中国(山陰山陽) 季節別おすすめスポット
- 春
- 夏
- 秋
- 冬

水木しげるロード(鳥取県)
境港駅から水木しげる記念館まで約800m続く妖怪の道。178体の妖怪ブロンズ像が訪れる人を迎えてくれます。妖怪ポストや妖怪神社、目玉のおやじスイーツなどの妖怪にちなんだグルメなど、見どころ満載です。© 水木プロ

とっとり花回廊(鳥取県)
大山の麓にある西日本最大級のフラワーパーク。直径50mの巨大な温室フラワードームを中心に、四季折々の花を楽しめます。特にメインフラワーのユリは日本に自生する15品種すべてを保有・展示しています。冬のイルミネーションも人気です。© とっとり花回廊

由志園(島根県)
中海に浮かぶ大根島にある本格的な日本庭園。池泉回遊式日本庭園では、牡丹、花菖蒲、紅葉、寒牡丹など四季折々の花を楽しむことができます。春には三万輪の牡丹が池を埋め尽くす「池泉牡丹」が登場、冬のイルミネーションも必見です。写真提供:由志園

醍醐桜(岡山県)
推定樹齢1000年、山里で堂々とそびえ立つ県下一の桜の巨木。鎌倉時代末期、後醍醐天皇が隠岐の島へ流された際に立ち寄り、賞賛したと伝えられています。開花から葉桜までの期間はライトアップも実施され、多くの花見客で賑わいます。写真提供:岡山県観光連盟

大久野島(広島県)
竹原市にある周囲約4kmの小島。かつて毒ガス工場があったことから地図から消された島でした。現在は国立公園に指定され、約500~600羽の野ウサギが生息するウサギの島と呼ばれています。春~夏は生まれたばかりの子ウサギも見られます。

千光寺(広島県)
大宝山の中腹にある名刹。赤堂と呼ばれる舞台造りの朱塗りの本堂からは、尾道市街や瀬戸内の島々を一望できます。桜の名所としても有名で、満開の時期に山頂から中腹が一面ピンクに染まる様子はまさに絶景。境内の奇岩や奇勝も必見です。

三徳山三佛寺(鳥取県)
開山1300年以上の歴史がある山岳信仰の霊場。奥院の投入堂は、垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられた建築物で、国宝に指定されています。間近で見るには険しい山道を登る登山装備が必須ですが、麓の投入堂遙拝所からも遠望できます。© 鳥取県

宍道湖(島根県)
「日本の夕陽百選」にも選ばれた夕日の名所。おすすめの観賞スポットは湖畔の幹線道路沿いにある「とるぱ」。座って夕日を鑑賞できるステップベンチなどが整備され、夕日に照らされた嫁ヶ島の美しいシルエットを撮影することができます。

黒島ヴィーナスロード(岡山県)
瀬戸内市牛窓沖の黒島で干潮時に現れる砂の道。黒島、中ノ小島、端ノ小島の3つが弓型につながり歩いて渡ることができます。黒島は恋のパワースポットとしても有名で、砂の道を歩き、中ノ小島でハート形の石を触ると願いが成就するとか。写真提供:岡山県観光連盟

原爆ドーム(広島県)
1945年8月6日に投下された原爆の悲惨さを伝えるシンボル。ほぼ被爆した当時のままで残されており、時代を超えて核兵器廃絶と世界恒久平和を伝えています。目の前を流れる元安川では、平和と慰霊の願いを込めたとうろう流しが行われます。

秋芳洞(山口県)
秋吉台国定公園の地下100mにある日本屈指の大鍾乳洞。総延長は10kmを超え、棚田のような「百枚皿」など、長い年月をかけて生み出された自然の芸術に圧倒されます。洞内の気温は1年を通じて17℃前後で、夏でも涼しく快適に観光できます。

萩城下町(山口県)
白壁となまこ壁の武家屋敷や黒板塀など、城下町の風情が残るエリア。世界遺産構成資産のひとつで、高杉晋作や桂小五郎など幕末の志士の生家も残ります。夏には甘く爽やかな香りが漂い、あちこちの白壁から夏みかんの実がのぞく様子も。

白兎神社(鳥取県)
古事記にも記される由緒ある神社で、神話「因幡の白兎」の舞台。皮膚病や火傷平癒にご利益あるといわれています。ウサギが傷を洗って治療したといわれる御身洗池は、季節を問わず水位が一定のため、不減不増の池と呼ばれています。

足立美術館(島根県)
横山大観をはじめとする日本画や陶芸を中心とした美術館。枯山水庭、白砂青松庭などの広大な日本庭園は「庭園もまた一幅の絵画である」という信念の元で管理され、アメリカの専門誌によるランキングで庭園連続日本一に選ばれています。写真提供:足立美術館

ローソク島(島根県)
島根半島の沖合約80kmにある隠岐諸島の島。高さ20mの岩の先端に夕日が重なり、まるでローソクに火を灯したような絶景が見られます。波が穏やかな晴天の日にしか見られない奇跡の絶景は、空気が澄んで晴れの日が多い秋が狙い目です。写真提供:隠岐の島町役場

岡山城(岡山県)
豊臣秀吉の臣下、宇喜多秀家が築城した城。全国的にも珍しい不等辺五角形をした三層六階建ての天守は、黒い板張りの外観から別名「烏城」と呼ばれています。春・夏・秋に天守と周辺をライトアップする「烏城灯源郷」も人気です。

秋吉台(山口県)
日本最大級のカルスト台地。国の天然記念物に指定されています。見渡す限りの草原に白い石灰岩が点在している様子は、まるで羊の群れのよう。夏の緑の大地はもちろん、夕日でキラキラ輝くススキが映える秋も絶景です。

元乃隅神社(山口県)
白狐のお告げによって建立された神社。日本海側から123基の鳥居が並ぶ様子は圧巻で、赤い鳥居と青い海、緑の大地のコントラストが絶景です。参道出口の高さ6mの大鳥居の上に設置された賽銭箱に、お賽銭が入れば願いが叶うといわれています。

倉吉白壁土蔵群(鳥取県)
倉吉市の玉川沿いに赤瓦と白壁の土蔵が立ち並ぶエリア。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。江戸・明治に建てられた建物が多く、かつて造り酒屋や醤油屋だった建物は、現在は喫茶店やギャラリーなどに利用されています。

青山剛昌ふるさと館(鳥取県)
「名探偵コナン」の原作者で漫画家の青山剛昌氏の資料館。青山氏の生い立ちをたどる貴重な展示品や、仕事部屋を復元したスペース、マンガの複製原画、発明品やトリックの体験コーナーなど、「名探偵コナン」の世界観を堪能できます。© 青山剛昌/小学館

備中松山城(岡山県)
現存天守のひとつで唯一の山城。城の周辺には高さ10m以上の巨大な岩壁がそびえ、難攻不落の名城の面影を見ることができます。9月~4月頃は雲海に包まれた幻想的な姿を見ることができ、雲海に浮かぶ天空の山城として人気を集めています。写真提供:岡山県観光連盟

鷲羽山展望台(岡山県)
瀬戸内海国立公園にある展望台。「日本の夕陽百選」に選ばれた夕日の名所で、海側に夕日が沈む冬至の前後3ヶ月間は瀬戸内一帯が光に包まれ、瀬戸内海に浮かぶ島々のシルエットや夕日に染まる海面の輝きなど、夕映えの絶景が望めます。写真提供:岡山県観光連盟

大和ミュージアム(広島県)
戦艦大和を建造した海軍工廠があった呉市の海事歴史科学館。戦艦大和の10分の1スケールの模型展示をはじめ、零式艦上戦闘機62型や特攻兵器「回天」などの実物資料の展示、造船技術を学べる体験プログラムなど、様々な楽しみ方ができます。写真提供:一般社団法人広島県観光連盟

唐戸市場(山口県)
フグやノドグロなど下関近海で獲れる魚を扱う市場。一般の人も買い物が楽しめる市場で、週末に開催される屋台イベント「活きいき馬関街」では、寿司や海鮮丼、揚げたてのフライやフグ汁など新鮮な魚介類をリーズナブルに楽しめます。
中国(山陰山陽)おすすめグルメ・お土産

とっとり松葉がに
鳥取を代表する冬の味覚。「とっとり松葉がに」のブランド名が入ったタグが付けられています。ぎっしりと詰まった身と上品な甘さで、刺身、茹で、焼き、鍋など様々な食べ方が楽しめます。

夏輝(イワガキ)
6月~8月に鳥取で獲れる天然のイワガキ。「鳥取の夏の海のように輝きを放つ天然のイワガキ」で夏輝と命名されました。滑らかな口当たりで濃厚な身は絶品です。© 鳥取県

出雲そば
日本三大そばのひとつ。そばの実を皮ごと挽くため、色が黒く香りが強い独特な風味と食感が特徴です。丸い漆器に盛られた冷たい割子そばと、茹で汁と一緒に盛り付ける温かい釜揚げそばがあります。

出雲ぜんざい
八百万の神様が集まる神在月にふるまわれた神在餅(じんざいもち)が形を変えて広まったことから、出雲が発祥といわれるぜんざい。小豆を砂糖で煮て餅や白玉をいれたほっこりスイーツです。

日生カキオコ
牡蠣の養殖が盛んな日生町で、漁師の妻が小さな牡蠣や傷ついた牡蠣をお好み焼きに入れたのが始まり。水揚げされたばかりの新鮮な牡蠣は余分な水分がなく、焼いてもぷりぷりの食感が楽しめます。写真提供:岡山県観光連盟

岡山ばらずし
瀬戸内海の海の幸と旬の野菜を華やかに盛りつけたお寿司。お祭りやお祝いの日に食べる郷土料理です。食材は地域や家庭によりさまざまで、鰆やアナゴなどの魚介類やタケノコなどが使われます。写真提供:岡山県観光連盟

お好み焼き
鉄板に薄く伸ばした生地にキャベツや豚肉などの具材を重ねて蒸し焼きにし、焼いた麺に重ねるのが広島のお好み焼き。昭和初期に創業したみっちゃん総本店や麗ちゃんは、行列必至の人気店です。

あなごめし
出汁で炊いたご飯に、秘伝のタレで蒲焼きにした穴子(お店によっては煮穴子)をのせた宮島を代表するご当地グルメ。宮島口に店を構える「うえの」は、創業100年を超えるあなごめし発祥の店です。

瓦そば
熱々に熱した瓦の上に茶そばを乗せ、錦糸卵や甘辛く煮た牛肉などの具材を盛りつけた郷土料理。高温の瓦で焼かれた茶そばは上層はモチモチ、下層はカリカリで、温かいつゆにつけていただきます。

フグ料理
下関はフグの取扱量日本一で、日本で唯一フグ専門の卸売市場があるため、新鮮なフグをお得に食べられるお店が多数あります。職人の技が光る薄造りやふぐちり鍋など本場の味をお楽しみください。
ご希望の条件で検索
国内ツアーを探す
国内航空券を探す
出発空港、到着空港を選択してください。










