
女性の旅を提案し続けている「よくばり女子のパラダイス」シリーズから、旅行の写真と情報を紹介するサイト「女子旅365」が登場!!
ずらっと並んだ写真の中から気になるものをクリックすれば、その写真にまつわる観光名所の情報も確認出来ちゃいます♪
また、最初に目にする情報は写真だけなので、自分でも思いがけない旅のヒントを発見出来ちゃうかも?!
さあ、女子旅365で「よくばり」な旅のヒントを見つけませんか?
女性の旅を提案し続けている「よくばり女子のパラダイス」シリーズから、旅行の写真と情報を紹介するサイト「女子旅365」が登場!!
ずらっと並んだ写真の中から気になるものをクリックすれば、その写真にまつわる観光名所の情報も確認出来ちゃいます♪
また、最初に目にする情報は写真だけなので、自分でも思いがけない旅のヒントを発見出来ちゃうかも?!
さあ、女子旅365で「よくばり」な旅のヒントを見つけませんか?
お願いしたいことはやまほどあると思うけど、台湾ではお願いは1回のお祈りで1つに絞り込んでからにしましょう。お願い事が決まったら順番を守ってしっかりお祈り。恋のパワーもしっかりゲット!(1)龍門(向かって右手)から入り、入り口の左手でお線香をもらいます。すぐそばのランプで火を付けます。7本すべてちゃんと付けましょう。(2)地図の番号通りにお線香を上げます。お線香を持つ手を額に当てお辞儀は三回、その後火に近い方を持ってストンと落とすように入れれば香炉にちゃんと立ってくれますよ。(3)最後にたどり着くのが月下老人、恋愛の神様です!運命の赤い糸を結ぶ神様の前に来たら最後のお線香をお供えして…準備はいいですか?!(4)月下老人の前にある木片(ポエ)を2つ手に取り手を合わせて…「住所」「氏名」「お願い(一つだけ!)」を日本語でいいのでしっかりと唱えます。(5)唱えたら、木片を手からそっと地面に落とします。裏と表が出たら神様に声が届いた証拠!木片の隣にある「赤い糸」をお守りに頂いて帰りましょう。もし1回失敗しても4回まではチャレンジできるのでがんばって!
千と千尋の神隠しのモデルとなったとされる九フン。ほとんど天候は雨の日が多く、晴れている日は少ないとの事。この日も雨で遠くの景色は霧でかすんで見えなくて残念。バスで九フンまで山道をひたすら登ってきたので、晴れていたら蒼々とした山や海が見えたんだろうなぁと想像がふくらみます。九フンは昔、金が発掘されたとあって、街は斜面に作られているようで、坂道や階段が多いです。傘をさしながら、階段を上り下り。旅行中食べ過ぎた体にはちょうどいい運動になりました。歩き疲れたら近くのカフェで一服。九フンにはレトロでおしゃれな茶館がいっぱい。明治時代の名残がある素敵な室内で飲む中国茶は、雨で冷えた体を温めてくれます。また、窓越しに見る雨に濡れた九フンの街並みに心が不思議と穏やかな気持ちで満たされていき、女子としてはたまらないひと時でした。
九フンのメインエリアにあるアーケード街。道の両脇には食べもの屋さんやお土産物屋さんやらが所狭しと並んでいて、歩いているだけでも楽しい場所。ひとの流れに合わせてゆったりと歩いて行くと、目に飛び込んできたのは、花文字屋さんのお店。日本では見る事の出来ない珍しい光景だったので、思わず見入っちゃいました。おじさんやおばさんが、平たい棒状のもので文字を色鮮やかな色でサラサラと流れるように描いていくその様はまさに熟練の技がなせるもの。凄すぎて思わずため息が出てしまいました。最後に筆で細かい部分を書き加えて完成。4文字の漢字をものの5分で書きあげてしまいました。出来あがる行程を見ているだけでも楽しい花文字は、れっきとした風水に基づいた縁起の良い文字。出来あがりも華やかなので大切な人へのお土産にも最適です。
朝から夜まで24時間営業の臨江街観光夜市。台湾4大夜市の1つです。台北101などがあるオフィスエリアにあるので、他の夜市に比べOLやサラリーマンが多いです。朝は道路の両脇にフルーツなどの屋台が並び、おばちゃんの元気な声と笑顔でこちらもさらに元気になってしまうほど。そして、あたりが暗くなる夜6時ごろになるとイメージは一変!頭上にはキラキラと色鮮やかな電飾がともり、道の中央部分にも屋台が現れます。道の真ん中にある屋台可動式で、ゴマ団子やおでん、豆花など、食べ歩き出来そうな食べものが溢れてます。そして、道のはずれには、日本の昭和をにおわせる昔懐かしいボードゲームやサメ釣り。ちょっとした日本の縁日のような夜市は、老若男女問わず日本人の心を惹きつける事間違いなし。夜市で台湾の夜を満喫しちゃおう!
行天宮に行くと絶対みられるこの光景。青い服をまとった人たちが一列にずらっと並んでる様子は、見るものを圧倒します。この方たちは、日本でいうお坊さん。分厚い教典を机に広げ、熱心に祈りを捧げている姿は、台湾の宗教について知らなくても自然と手を合わせてしまうほど。周りは参拝客でにぎわっており、その方々も熱心に線香を持つ手を額にあて、熱心に祈りを捧げていました。参拝後、それぞれおみくじを引いたり、ボランティアのお坊さんにお祓いをしてもらったり過ごし方は様々。おみくじも、無料おみくじ解説所も全て中国語なので、おみくじの結果を知りたい場合は、近くにある占い横町で日本語OKな占い師さんに聞いてみてもらうのも良いかも。
胃がカレーで疲れてしまった時、観光や暑さで疲れてしまった時はココがおすすめ♪ここのお店は、テーブルごとに趣向を変えた家具や壁に施されたアートなど、スタイリッシュなインテリアが印象的。店内には女性同士のお客様の他に、カップルもたくさん!店内にはブランコになった椅子や一人がけのゆったりとしたソファなどたくさん。ちなみに2人がけのソファはカップルに大人気でした。ゆっくりと時間の流れる店内で、水たばこのにおいが漂う店内でまったりくつろぐことが出来ます。お食事もラップサンドやパスタなど、各国の料理が揃ってます。そして、モカと言うだけあって、ここのコーヒーの品揃えはピカイチ!世界各国のコーヒーが楽しめます。一番のオススメはインド産のコーヒー。熱い土地にあわせて口あたりさっぱりとした味の美味しいコーヒーです。
ネイザンロードと並んで香港の象徴的な観光名所である、シンフォニーオブライツが、2017年12月1日より新バージョンになりました。毎日20時から約10分間、音楽に合わせてイルミネーションがキラキラ輝きます。見る方法は、(1)香港島側から見る。(2)九龍半島側から見る。(3)船上から見る。と大きくわけて3つあります。その中でも、一番のオススメは(3)船上から見るプランです。船上からの景色のいいところは、香港島側も九龍半島側も一度に楽しめちゃうところ♪アクア・ルナのシンフォニーオブライツ観賞にあわせた便にはカップルがいっぱい。船上でワインを片手にロマンチックな雰囲気に包まれて観賞するのはいかが?
2011年4月にオープンした「SKY100」は香港で最も高いところにある屋内展望台(※香港政府観光局HPより)です。2階から100階まで超高速エレベーターで約60秒。あっという間に到着しちゃいます。展望台までの道には、ガラス張りの廊下があり、下には香港の街並みの模型があり、空中散歩をしているような感じです。さて、写真の画像、何だか分かりますか?実は、望遠鏡なんです!しかも、ただの望遠鏡ではないんです。望遠鏡でみる景色を時間や天候をかえて見る事が出来るんです!たとえば、雨の日でも、この望遠鏡でみる景色は晴れだったり、昼までも夜景の景色が楽しめちゃいます。もちろん、本来の望遠鏡としての機能も優秀。近くまでズームできるので、観光ルートの確認もできます。
一見、何の変哲もないハンバーガー。実は、ラクダのお肉を使用したハンバーガーなんです。荷物運搬や観光の目玉としてドバイで大活躍のラクダは、食でも地元の人、観光客を問わず大人気です。日本では全くなじみの無い意外性満点のラクダの肉は、羊ほど臭みはなく牛肉に近いです。しかし、牛肉より繊維が多いのか硬く感じられ、一般的なハンバーガーに見られる様な流れ出る肉汁もありません。肉汁が無くても肉の脂身を感じることは出来、パティと一緒に挟まっているマッシュルームやハーブの香りとも絶妙に絡み合い美味しく食べることができました。写真のラクダバーガーを提供している「Local House」は、バスタキア地区という歴史観光地区にあります。店内の多くは日を通すような簡単な屋根が付いたテラス席。ちょっと蒸し暑く感じる方は、レモンミントジュースがオススメ。口の中にミントの香りとレモンの酸味が広がり、さっぱりとしますよ。話題性に富む世にも珍しいラクダの肉専門のレストラン。話のタネに観光のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
某ハリウッド映画にも登場した世界一高い建物がこちら。高さ828mは文句ナシの世界一! 展望台にはオープンデッキもあって、風を感じながらドバイの街を一望できます。展望台から見るドバイの街は砂漠の中に突如現れた近代都市そのもの。なんとも不思議な感覚です。そして、オススメの見方はドバイファウンテンのショーを上から見ることです。下からドバイファウンテンのショーを見て、その迫力に圧倒され、上から見て噴水の大きさに改めて感動する。そして、時刻は夕方頃がオススメ。日が落ちて影っていく景色の中に浮き上がっていく街の明かりと、噴水。とても幻想的です。また、展望台には最先端の技術を駆使した仕掛けもいっぱいあるので、景色以外にもたっぷり楽しめます!
世界初!大人から子供まで大好きなキティちゃんのスパ「ハローキティ・ビューティー・スパ」が2012年5月にドバイにオープン!その気になる店内は、ピンクとオフホワイトを基調に上品にまとめられており、キティちゃんの世界観がそのまま再現されています。ここの大きな特徴は、大人の女性向けのクイーンモードの他に、お子様(小中学生ぐらい)の女性向けのプリンセスモードがあること。但し、子供向けと侮るなかれ、ハンドマッサージ&ケア、フットケアなど施術内容は大人向けと遜色ありません。そして、使用するプロダクトは、もちろん赤ちゃんにも使用可能なオーガニック製品。ドバイに住む母娘の為にある本格派スパと行っても過言ではありません。キティちゃんファンでなくても、行ってみたい場所ですね。
キティちゃん柄のクッション、キティちゃんのリボンが刺繍してあるタオル、キティちゃんマークのシャンプーやクリームなど、キティちゃんがあふれている夢の空間。ピンクとオフホワイトで統一された店内は、可愛らしいなかにも上品さが漂い、まさに、自分がお姫様になったかのような気分に浸れます。また、店の一角にはカフェスペースがあり、待ち時間や施術の合間も、お店オリジナルのオーガニックなスイーツを食べながら優雅に過ごすことが出来ます。ちなみに、気になるこのスパに対するドバイの女性の反応は、連日問い合わせがあるとかで結構高いようです。日本のキャラクターが海外で受け入れてもらっているというのは、なんだか嬉しいですね。そして、スパのラインナップは通常のスパと変わらず、さすが高級住宅エリアに立地するだけあって施術もしっかりしています。お値段が高くて気おくれしちゃう方は、キティちゃんのネイルアートはいかが?スパの施術は完全予約制なので、興味のある方は事前に予約を入れておくのを忘れずにね。
ないものがない!?全てが揃う世界最大級なショッピングモール「ドバイ・モール」。東京ドーム23個分という敷地面積には、約1,200ものお店が入店。一日かけてもまわりきれないほど、とにかくビッグ・スケールなんです!水族館やアイススケートリンクまであるのにはビックリ!ちなみにこの水族館、巨大水槽を少し離れて見るだけなら、無料なんです。写真の人だかりは、まさに無料エリアにいる人たち。水族館のチケットを購入すると入れる有料ゾーンはそこより手前にあるので、じっくり観察できます。もちろん写真撮影も可能です♪また、水族館のチケットは種類が豊富で、目的にあわせて選べます。巨大水槽だけでなく、全長48mもある水中トンネルにも入れるチケットが特にオススメです。
伝統的なスークを再現したショッピングモール。のんびりとアラビックな掘り出し物を探せるスポットです。入口は小さめですが、中は広大です。このスケールのでかさは、やはりドバイと言ったところ。メインエントランスに入るとマップが置いてあるので、必ず入手してね。本物のスーク以上にスークらしく品ぞろえが豊富です。料金は他のところに比べて若干お高めですが、その分同じ商品でも色々なパターンが選べたりと利便性は抜群です。やっぱり、気に入った形や色など、いろいろ選びたいしこだわりたいですよね。ちなみに、こちらでは、アラブ版の親子マトリョーシカなんて面白い商品がありました。個性的な友人へのお土産にもピッタリで帰国後、話題になること間違いなしの品物です。
ゴンドラで向かうは、クイーンズタウンのアミューズメント施設「スカイライン」。ただ、このゴンドラは普通のゴンドラとは一味違います。なんと、乗車時間10分足らずで、標高差約450メートルを一気に昇っちゃいます。ほぼ真上に昇っていくような感じなので、4人乗りのゴンドラに乗った後、すぐに乗り場が下の方に…。グングン昇っていくので、高所恐怖症の人はちょっと怖いかも。ゴンドラからは、クイーンズランドの街並み、そして、途中ではバンジージャンプの施設が見えます。まさに、バンジージャンプをしようとしている人、ちょっとスタート地点から後ずさっている姿を見ると、こちらまで手に汗をかいてしまうほど。スカイライン ゴンドラは、クイーンズタウン中心街から歩いて5〜7分。余裕があれば、ぜひ訪れてほしいスポットです。ゴンドラ乗り場で、お得なゴンドラ&リュージュのセット券を買うのを忘れずに。
スカイラインに来たら絶対にやりたいアクティビティ、「リュージュ」。初心者コースと上級者コースの2つに分かれてます。ここでオススメの楽しみ方を紹介!まずは小手調べで初心者コースで1回、そして、感覚が掴めたら上級者コースへ。初心者コースでも、意外とスピードが出るので楽しめますが、混雑の為なかなか進めないこともあります。そのため、初心者コースでは、スタート前に習うソリの操作方法の確認と、自然豊かな風景を楽しんでください。そして、今度は上級者コースに挑戦すべく、リフトに乗車!そのリフトには、先ほど遊んだソリがひっかけられています。日本では、なかなかお目にかかれない珍しい光景でもあるので、ぜひ見てみてくださいね。スタート地点に戻ってきたら、上級者コースへGO!変化のある傾斜、ヘアピンカーブ、加速していく程に体に受ける風も強くなっていき、気分はスゴ腕レーサー。あまりにも面白いので、童心にかえって、思わず熱中しちゃいます。地元の子供たちなのか、スピードを上げてすべっている子や、仲間内で競争しながらすべっている子いたりと、大人から子供まで幅広く楽しめます。
ニュージーランドでは、クイーンズタウンにしかない「ジップトレック」。スカイラインのボブズヒル近くで体験できます。森林地帯に手づくりされたツリーハウスを拠点に、森林の中に張り巡らされたワイヤーを利用し、颯爽と自然の中を滑りぬけます。森の中の移動はターザンになった気分。最初は、慣れない浮遊感に「キャー」と絶叫していても、すぐに森の中を滑り降りる疾走感の虜になってしまいます。コースによっては、森の上を通るルートも。空の青、湖の藍、その間に広がる白い雲と緑豊かな山々。その景色に包まれ鳥になった気分で遊覧できます。また、ワイヤーとは腰部分に装着したハーネスでつながれているだけなので、ワイヤー移動に慣れてきたら、手放し、上下逆さまに滑ったりと自由な角度から絶景を楽しめます。オススメはやっぱり逆さでみる景色。クイーンズタウンの絶景はゴンドラからでも見れますが、逆さで見ることが出来るのはココだけ。ちょっと怖いかも知れないけれど、勇気を出して挑戦してみよう。目の前に広がる景色は、きっとかけがえのない大切な思い出になる事間違いなし!また、気さくなガイドさんの自然についてのレクチャーも必見です。ジップトレックは気温が高い日でも日陰に入れば肌寒くなるので、必ず羽織るものを用意してね。
クイーンズタウンから車で1時間。映画「ロード・オブ・ザ・リング」の撮影も行われたグレノーキー。最初はこの自然が美しいグレノーキーをドライブ。写真ストップを含め1時間お楽しみいただきます。その後は、お待ちかねの乗馬体験!この作品の中で「ミスティ・マウンテン」として出てきた山をバックに壮大な自然を駆けまわれば、映画の世界にトリップしちゃいそう。乗馬経験がなくても心配ご無用。器具のレンタルはもちろん、乗る馬も気性が温厚で優しい子が多く、馬のサイズも自分の身長に合わせて選んでくれるので安心です。また、ここの馬は、前の馬の後ろについて歩く様に教え込まれ得ているので、乗馬経験者が手綱を引かなくても、自分だけで乗馬が楽しめちゃうのも、日本にはない仕様♪
ニュージーランド人にとってはお馴染みの人気クッキー。コンビニやスーパーマーケットで売られているのもよく目にします。ただし、直営ショップは世界中でまだココだけ!工場直営とあって、店内で販売しているクッキーはコンビニやスーパーマーケットのものとはひとあじ違う!何が違うかというと、焼き立てクッキーが売っているところ、そして、細かく砕けてしまって、1枚の形になってないようなクッキーはまとめて業務用としてお得な値段で販売されているところ。買って食べるもよし、ばらまきようのお土産としてもよしの有難いお店です!キュートなキャラクター「クッキーマンチャー」のグッズも販売しているので是非チェックしてみて♪
地中海をイメージした邸宅「カサ・バトリョ」。グラシア通りにあってひときわ目を引くこの邸宅は、ガウディが実業家バトリョの依頼を受け、増改築した建造物として知られています。地中海をテーマに曲線的なデザインの邸宅は内部もタイルやステンドグラスの装飾が施されています。外観は光り輝く海面、内部は海底を表現しています。ここではチケット代に日本語のオーディオガイドがついているので、お得。是非、外観観光だけでなく中に入場してみて。ガウディの家に対する様々なこだわり、工夫をオーディオを聞きながらじっくり見る事が出来ます。曲線ときれいなタイルがはられた内部は、ファンタジーの中の世界の様です。ガウディの芸術性を存分に味わえます。