スペイン観光ガイド
おすすめスポットランキング
-
サグラダファミリア
エリア:バルセロナ、カタルーニャ地方
巨匠アントニオ・ガウディが終生取り組んだ未完の超大作。1882年に着工し、すでに130年以上が経過しています。完成に300年を要すると言われていたものの、IT技術の進化で工期が大幅に短縮される見込みが出てきました。完成予定は2026年。長きにわたった未完の姿を一目は直接見ておくべきかもしれません。 -
アルハンブラ宮殿
エリア:グラナダ、グラナダ周辺
グラナダ王国のシンボルである壮麗な宮殿は、中世イスラム建築の中でもっとも完璧な姿を残していると言われています。壁面や天井は精緻なアラビア文字や文様で埋め尽くされ、窓からの光がつくる陰影が宮殿内を隅々まで彩ります。四季の花々が咲き乱れ、噴水の水音が響く庭園は、夢のような美しさ。時間をとって過ごしたい場所です。 -
プラド美術館
エリア:マドリード、スペイン中部
芸術大国スペインが世界に誇る、ヨーロッパ三大美術館のひとつ。「足を運ばなければ後悔する場所」といっても過言ではありません。歴代スペイン王たちが蒐集したコレクション群は類まれな質と膨大な数を誇っています。エル・グレコ、ベラスケス、ゴヤなどスペインの巨匠たちの珠玉の作品も一堂に会し、贅沢なひと時を約束してくれます。
スペイン旅行の良いところ!
イスラム文化とキリスト教文化、多民族が混ざり合うスペイン。「情熱の国」と呼ばれるにふさわしく、太陽はまばゆく、人々は熱く、地方ごとに異なる豊穣な文化を育んでいます。群衆を熱狂の渦に巻き込む闘牛、フラメンコのパッショネイトな調べ、エキゾチックなアルハンブラ宮殿など、本能を揺さぶる熱い出会いが至るところで旅人を待っているのです。

スペインの基本情報
-
スペインの概要
正式名称 スペイン Spain(エスパーニャ王国 Reino de Espana) 首都 マドリード 宗教 カトリック教徒が約75%、残りを無宗教と他の宗教が占める。 言語 スペイン(カスティージャ)語、カタルーニャ語(カタルーニャ州)、ガリシア語(ガリシア州)、バレンシア語(バレンシア州,バレアレス州) 通貨 ユーロ (€) 日本との時差 -8時間(サマータイム中は-7時間)日本が3日15時のとき、スペインは3日7時 日本からのフライト時間 日本(成田) → 15時間~18時間(直通便はないため、ヨーロッパの主要都市で乗り継ぎ) -
スペインのあいさつ
やあ! Hola!(オーラ) 元気ですか? Como estas?(コモ エスタス) おはよう Buenas dias(ブエナス ディアス) ありがとう Gracias(グラーシアス) さようなら Adios(アディオース) またね Ciao(チャオ) -
スペインの気候
マドリードやトレドなど中央部は夏は暑く冬は寒い大陸性気候。アンダルシア地方など南部は夏は非常に熱く、バルセロナをはじめとする地中海沿岸地域は、温暖な地中海性気候。地域によって夏は40度前後まで気温が上がることもありますが、乾燥しているので日差しを避ければ過ごしやすいでしょう。
-
スペインの服装
日本の四季と同様の服装で支障ありませんが、春や夏でも日没後は気温が急激に下がるため、羽織ものを用意するなど、温度調整しやすい服装がおすすめ。冬が厳しいマドリードなど中央部ではしっかりとした防寒対策が必要です。
-
スペインの祝祭日
1月1日 新年 3月19日 聖ホセの日 復活祭前の木曜日 聖木曜日 ※移動祝祭日 復活祭前の金曜日 聖金曜日 ※移動祝祭日 5月1日 メーデー 6月4日 聖体の休日 8月15日 聖母被昇天祭 10月12日 スペイン国家祝日 12月7日 憲法記念日 12月8 無原罪聖母の日 12月25日 クリスマス ※国家祝日とは別に自治州や都市ごとの祝日があります
-
ひとことスペイン語
これはいくらですか?=Cuanto cuesta esto?(クアント クエスタ エスト?)
-
スペインの国旗
別名「血と金の旗」。黄色は豊かな国土、赤は戦争により流れた血の象徴です。イベリア半島の5王国の紋章が用いられています。
-
シエスタ
昼時の長い休憩はスペイン名物。13時~16時ごろが目安で、店舗だけではなく企業や官公庁も休業するところがあります。
スペイン旅行選びのポイント
-
サッカー
世界最高峰のリーグを有するスペイン。地方色が豊かなお国柄らしく、異なる特徴を持った強豪チームが各地に存在。世界に名だたるビッグクラブ同士のマッチは、熱狂の渦に包まれます。各国代表レベルのスーパースターたちのプレイを間近で観戦すべく、スペインを訪れるサッカーファンも少なくありません。シーズンは8月~翌5月まで。 -
スペイン芸術
スペインは、多くの有名な芸術家を輩出した国です。バルセロナに数々の偉大な建造物を残したガウディ、古典からキュビズムまで多彩な様式をものにした天才画家ピカソ、独創的な世界観で知られるダリもスペイン出身です。彼らの国宝級の作品や代表作を鑑賞するなら、本場スペインをおいてほかにありません。
-
スペイン料理
パエリアに代表されるスペイン料理ですが、地方によって材料や調理法にもそれぞれ特徴があります。素材を生かしたシンプルな味付けは日本人の口にも合うもの。バルでタパスをつまむだけでも、驚きのおいしさに出会えます。 -
ワイン
スペインワインは欧州では格別高い評価を得ています。フランスの美食家たちも、スペインからワインを買い求めるとか。手頃なテーブルワインでも、価格以上の味を期待して間違いありません。 -
フラメンコ
フラメンコは踊りだけではなく、歌、ギターが一体となった総合芸術です。ヒターノたちの嘆きや叫びがこもった本場のフラメンコは魂を震わせ、忘れられない感動を刻み込みます。
-
ファッション
スペインブランドの注目度は、世界的に高まる一方。王室御用達のハイブランドから、ファストファッションまで、トレンドを押さえたモードショッピングを各都市で楽しめます。 -
スペイン3大祭り
春から初夏にかけてスペインは祭りのシーズン。バレンシアの火祭り(3月)、セビリアの春祭り(4月)、パンプローナの牛追い祭り(7月)が三大祭と呼ばれています。 -
トマティーナ
真っ赤なトマトを投げ合う「トマト祭り」は、バレンシアのブニョールで毎年8月下旬に行われます。街も人もトマトまみれになる狂乱のカーニバル、一度体験してみたい人も多いはず!?