ツアーコード109651
鍼灸初心者むけ基礎から学ぶ脈診と腹診自然治癒による健康を
1,000円
- 12月31日 14:00~15:00
12月30日 14:00~15:00
12月28日 15:00~16:00
12月28日 14:00~15:00
12月27日 15:00~16:00
12月27日 14:00~15:00
12月26日 15:00~16:00
12月26日 14:00~15:00
12月26日 13:00~14:00
12月25日 15:00~16:00
12月25日 14:00~15:00
12月25日 13:00~14:00
12月24日 15:00~16:00
12月24日 14:00~15:00
12月24日 13:00~14:00
12月23日 15:00~16:00
12月23日 14:00~15:00
12月23日 13:00~14:00
12月21日 15:00~16:00
12月21日 14:00~15:00
12月20日 15:00~16:00
12月20日 14:00~15:00
12月20日 13:00~14:00
12月19日 15:00~16:00
12月19日 14:00~15:00
12月19日 13:00~14:00
12月18日 14:00~15:00
12月16日 14:00~15:00
12月17日 13:00~14:00
12月17日 14:00~15:00
12月16日 13:00~14:00
12月14日 14:00~15:00
ツアー説明
鍼灸初心者向けの脈診腹診です証を決定し自然治癒によるによる健康増進を図りましょう
このような方におすすめです
経絡治療をしたいと思っていたけれども脈のとり方がわからなかった方
鍼灸初心者としてどこに学習しに行けばわからなかった方
よく脈診の講習会があるがいつも都合が悪くて行けない方
講習会は都内などでよく開かれるため遠方からではいけない方
まずは基本だけ習いたい方
今までは高額だったため安価で学びたかった方
実際はどのようにしているのかを知りたかった方
上地式腹診を学びたかった方
ーーーーーーーーーー
2大特典
ーーーーーーーーーー
今回のセッション動画
ハリの刺し方等動画見放題
1脈のとり方30分
脈を取る前に実践的なお話をさせていただきます
脈診は実は簡単
一般的に患者さんが入ってきたら脈をとる前に望診問診を行うわけです
そこで足が冷える腎虚なのではないか戸当りをつけてから脈診腹診を行うわけです
私の場合は下腹の腹診を行いフニャフニャ小腹不仁だったら腎虚で証を決定します
なぜなら脈診と腹診で証が異なる場合では腹診を優先させるからです
風邪気味なら肺
腰が朝痛むなら脾
寝返りが打てない腰痛なら肝経
と当たりをつけておけば脈診はわかりやすいと思われます
この4つの虚証を覚える
肺虚の場合
脾虚の場合
腎虚の場合
肝虚の場合
なんでこの4つでよいのか
それを講座で説明します
腹診をやる理由は
脈診と腹診が異なった場合腹診を優先します
腹診にもそれぞれ証がありその証にあたる穴を覚えてもらいます
上地式腹診も併設
一般的な腹診は虚に対しての施術になります
上地式腹診は実に対しての施術になります
東洋鍼灸専門学校でしか教えてもらえなかった上地先生の指導による腹診も公開します
脈診腹診は早く覚えればそれだけ有利です
患者さんがたくさん来る繁盛店の秘訣の筆頭が治ること
回数券をどうやって売るか
そんなセールストークを学ぶ前にやらなければいけないことが
治すためのテクニック
その入り口が脈診と腹診なのです
証をたてその証にあたる穴に刺鍼するだけとは言いませんが
刺鍼することによって大幅な改善がみられるのです
脈が整ったり押して痛かったお腹が痛くなくなれば改善したということ
本治法が終わったら標治法にうつる
お役立ち情報公開中
Youtube肝虚証httpsyoutubeYVwOtndISY
レビュー喜びの声を頂いています
この講座は受講目的に合わせていただけて実践的な内容でした
鍼灸師ではなかったのですがアンケートで国際中医師資格の受験のため脈診を知りたいと事前にお伝えしたところ快くご対応いただけました
丸暗記ではなくなぜその理由が出てくるのか導き出し方も教えていただけてすっきり腑に落ちとても良かったです
脈診鍼灸師以外の方でも柔軟な対応をしていただけるのと受講者に役立つ内容を考えてくださるのでおすすめですありがとうございました
この講座は自分の体調がわかる講座でした
初心者のため腹診や脈診の詳しいことはわかりませんでしたがその基本的な考え方は素人にもわかるように教えていただきました講座の内容とは離れますが自分の身体で気になることにフォーカスしいろいろアドバイスいただけたのが心強かったですぜひそういった講座も開設してくれると嬉しいです