歌のための体のしくみ講座ボイトレ座学オンライン2000円

一覧へ戻る

ツアーコード102928

歌のための体のしくみ講座ボイトレ座学オンライン2000円

ツアー説明

    開催予定の講座
    24土1445呼吸編呼吸のメカニズムと横隔膜

    呼吸編は全2回の講座です
    呼吸編呼吸編の順番で受講いただくのがおすすめです
    声帯周辺の講座も今後開催予定です
    参加人数1名開催します



    はじめまして声楽講師の永井友梨佳といいます

    このページを見てくださっているあなたは
    歌のための体のしくみってなんだろうと興味がある方ではないでしょうか

    うたのレッスン合唱学校の音楽の授業などで
    歌を習っているとよくこんな言葉を耳にします

    おなかの底から声をだして
    腰で支えて
    横隔膜を使って
    喉を開けて下げて

    でもこんなギモンが浮かんできますよね

    おなかの底に肺はないのになんで
    なぜ腰を意識するの
    横隔膜ってどこにあってどういう動きをするの
    喉を開けるって実際どういう風になってるんだろう

    私もずっと疑問に思いながら歌い続けてきました

    でも体のしくみ解剖学を学んだことで
    そういうことかと理解することができたんです

    そして体のしくみを知ってからは
    自分が歌うときも人に教えるときもたくさんの良いことがありました

    自分がうたうとき
    発声の改善コントロールがしやすくなる
    体の動きについての誤解や思い込み無駄な努力がなくなる

    うたを指導するとき
    イメージワードに頼らない科学的な指導が出来ることにより
    生徒さんの誤解が減り上達速度が速くなる
    安全に指導ができる喉や体を痛めたりするリスクが減る
    改善点を客観的に伝えられるようになる

    歌を歌うのが好きな人歌が上手くなりたい人だけでなく
    音大生音大受験生合唱団員さん声楽指導者さん学校の音楽の先生など

    安全にうたを歌う指導するためにも
    うたに関わる全ての人にぜひ知ってほしい知識です

    解剖学を学ぶのが初めての人も安心のゼロから学ぶ講座です
    自分の体のことを知るのってとってもおもしろいですよ
    ぜひ一緒に学びをはじめてみましょう



    この講座では
    歌う時にはどんな筋肉骨臓器を使っているのか
    それらはどのような動き働きをするのか
    その筋肉を使うとどんな感覚がするのか
    など歌に関する解剖学を学んでいきます

    体の構造は本やネットで調べてもなかなか理解が難しかったりもしますが
    この講座では解剖学アプリで筋肉や骨を3でみてもらいながら解説します
    体の構造は3でみるとすごくわかりやすいんです

    またこの講座では実際に歌うことはありません
    オンラインzoomで画面共有をしながら座学として学んでいただく講座です
    講座で使った教材は終了後にPDFで送付させていただきます

    講座中は基本的にミュートでお願いしています
    なので小さいお子様やペットと一緒でも安心して参加できます
    またビデオオフでの参加もOKですすっぴんや寝起きでも参加できます


    現在開催中の講座

    呼吸編全2回

    声帯周辺の講座も今後開催予定です


    講座の目次

    呼吸編呼吸のメカニズムと横隔膜
    肺について
    上半身のマッピング肺が収まっている枠肺の正しい大きさ
    呼吸のメカニズム
    気圧のお話
    肺の体積を大きくする方法と使う筋肉や部位
    肋骨横隔膜斜角筋

    呼吸編おなかの支えとは
    ブレスのための上半身のふるまい
    首頭肩甲骨腕背筋
    腰を意識することの重要性
    良い姿勢とは
    おなかの支えとは
    腹筋腹腔の3つの部屋骨盤底筋群



    講座の流れ

    1講座はZoomにて行います
    無料でダウンロードできスマホでもパソコンでもご参加いただけます
    ご予約後こちらのガイドにしたがってZoomのダウンロードをお願いします
    httpssupportstreet-academycomhcjaarticles360012726300-Zoom-E382BAE383BCE383A0-E381AEE68EA5E7B69AE6898BE9A086E382ACE382A4E38389-E58B95E794BBE38182E3828A-

    2講座開始までにメッセージでZoomの参加用URLをお送りします

    3講座開始時間になりましたら参加用URLをクリックしてオンラインミーティングに参加してください
    Zoomに慣れていらっしゃらない方は講座開始時間の510分前くらいに接続確認をされることをオススメします

    講座開始時間を過ぎますと講座の進行を優先させて頂きますので個別のお問合せは難しくなりますもし当日に通信トラブルなどでどうしても接続が難しい場合は講座の振替などの対応をさせて頂きます

    講座に必要な持ち物は特にありませんがメモをしたい方は筆記用具とメモ帳などをご準備いただくと良いです
    講座の資料は終了後にPDFにて送付させて頂きます



    講師はこんなひと
    鳥取県出身の永井友梨佳といいます

    演奏の様子はこちら
    httpswwwyoutubecomwatchvgfLTbdt7utY

ページトップへ