ツアーコードUNPUNIV-WCH001
【車椅子トラベラー三代達也×HIS】おうちで楽しむ!オンラインケニアサファリツアー

ツアー説明
- 【車椅子トラベラー三代達也×HISユニバーサルツーリズムデスク】
コロナ禍で海外旅行が難しい昨今、
ユニバーサルツーリズムデスクでもオンラインツアーが登場!
今回は車いす単独で世界一周をされた三代達也さんとコラボレーションをし、
車いすで旅するケニア旅行をオンラインツアーにてご案内します!
あの広大なアフリカの大地は今?
HISナイロビ支店のスタッフがアンボセリ国立公園をサファリしてきました。
マサイ族の村やホテルの感染症対策などについてもご案内します。
もちろん健常者の方でもお楽しみいただける内容ですし、
車椅子ユーザーのご家族やご友人と旅を検討されている方には、
車いすでのケニア旅行の楽しみ方や、バリアフリー対応の宿、トイレ事情など、車いすユーザーの気になるポイントなどを予習としてお楽しみいただけます!
アフリカサファリ未経験の方にはいつか訪れるであろうケニアサファリの予習編として。
すでに行かれた方は再びアフリカの大地へ帰っていけるチャンス!
忘れ得ぬあの日の感動をもう一度。
おうちでゆったりのんびり(ポレポレ)サファリしてみませんか?
【スピーカー紹介】
車椅子トラベラー三代達也
1988年11月30日 日立市出身 川崎市在住
18歳の頃バイク事故で首の骨を折り頸髄を損傷、
両手両足に麻痺が 残り車椅子生活を余儀無くされる。
会社員の時に一人でハワイに旅行し、世界観が広がる。
その後海外の暮らしに憧れを持ちLAやオーストラリアに短期移住。
帰国後会社員として再度働き、お金を貯めてから世界一周を決意。
約9ヶ月間23カ国42都市以上を回り、世界一周達成。
現在は車椅子の旅人として全国で講演活動を行いながら、
エイチ・アイ・エスユニバーサルツーリズムのスペシャルサポーターとして、
国内外に赴き車椅子でも旅行しやすいツアー造成の監修などを行なっている。
2019年7月に光文社より「No Rain, No Rainbow 一度死んだ僕の、車いす世界一周」を出版。
http://wheelchair-worldtrip.com
HIS ケニア ナイロビ支店 支店長
マシュー インダ
1996年 JACII(日本文化交流学院)卒業 フリーのガイドとして活動
2002年 オーストラリア シドニーにあるNorth Sydney TAFEを卒業
2003-2014年 現地にあるツアー会社の支店長を務める
2015年-現在 HISケニア ナイロビ支店 支店長として勤務
お客様がサファリを行っている間、トラブルなく楽しんでいただけるよう、サポート業務に深く携わってきました。
アフリカへ訪れたお客様がマジックにかかったように、またここへ戻ってきたい!と思うようなアフリカの魅力を紹介し体験してもらうことが大好きですしオンラインツアーへご参加いただいた方へもそういった体験をしていただけたら嬉しいです。
【お問合せ】
HISユニバーサルツーリズムデスク
https://www.his-barrierfree.com/
問い合わせ先
t-barrierfree@his-world.com
ツアー内容
スケジュール
条件
- 申込後、イベントまで 決済後自動返信にてzoomのIDなどの詳細をご案内します。※自動返信が無い場合はお手数ですがお問合せください。
- 16:30~ 受付開始
- 17:00~ イベントスタート
- 17:10~ ケニアの基本情報
- 17:20~ アンボセリ国立公園のサファリの様子とマサイ族の村を訪問&車椅子ユーザー向けの旅のポイント紹介※事前に撮影した動画でのご案内です
- 18:20~ 質疑応答(事前受付またはZOOMのチャットに頂いた質問に回答します)
- 18:30~ 終了予定
-
- 最少催行人数
- 1名
- 催行会社
- HISユニバーサルツーリズムデスク
-
- 所要時間
- 1.5時間
- ガイド
- 日本語ガイド
-
- ツアー開始時間
- 17:00
ツアー予約
キャンセル
※お申し込み後、ご参加いただけなくなったとしても返金は対応できかねますので予めご了承下さい。
注意事項
- 【ご参加の注意事項】
- ★WEB会議ツール「Zoom」を使用いたします。
- ※お使いになるデバイス(パソコン・スマホ・タブレットいずれか)で事前にZoomアプリをダウンロード頂くとスムーズです。
- ※Zoomアプリの使い方・参加方法はこちらをご参考の上、各自でご確認をお願いいたします。
- ※Zoom入室時間(イベント開催30分前)になりましたら、事前に送付する配信URLより入室下さい。
- ★参加者は、
- ・音声ミュートとさせて頂きます。
- ・画面のオン・オフはお任せします。
- ※スクリーンショットを撮って後日イベントレポートをブログで行いますので、顔出し可能な方のみオンでお願いします。
- ・イベント中、コメントやご質問はチャット欄から行って頂けます。ぜひ積極的にご参加ください。
- ※お申込いただいた方には前日までにZoomのアクセスリンクを送ります。