ツアーコードOED7600
次回開催日調整中
親子で英語で学び表現する SDGs&プログラミング
ツアー説明
- 英語のネイティブコーチと一緒にSDGsを学び、SCRATCHを使って表現してみよう!
『SDGs』と聞いてどのような印象を持ちますか?
実態のないお勉強のようなイメージを持っている方も多いかもしれません。
SDGsの中身/内容は遠い発展途上国の困りごとの解決だけでなく、日本に住んで暮らしていても感じれることや出来ることが沢山あります。
今回のプログラムを通じてインプットだけでなく、アウトプットとして実際に手を動かして表現してみることでより理解を深め、興味を持って貰いたい、そのような想いを持って今回英語でSDGsを学び表現するツアーを企画しました。
アウトプットのツールとしてはSCRATCHというブロック式のプログラミングを使います。触ったことがある小学生のお子様は多くいらっしゃると思います。
創造性溢れる子供と知識が豊富である親が一緒に参加し、楽しみながら手を動かすことで親子の絆もより深くなるきっかけになればと思っております。
【どのようなことをするのか】
1)外国人コーチと一緒にSDGsクイズ
2)SCRATCHの基本的な使い方レクチャー
3)SDGsの中で気になるトピックをSCRATCHで簡易に作成してみる
お話を聞くだけの講義ではなく、外国人コーチとインタラクティブに進めていきます。
*進行は全てネイティブコーチが実施します。日本人サポートも待機しております。
【SDGsとは】
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。
お子様が今後世界で活躍するためには是非とも知っておいた方が良い内容になります。
【こんな方におすすめ】
・親子で英語を使って学びたい方
・SDGsに関心がある方
・プログラミングSCRATCHに触れてみたい方
・親子一緒に議論・創作してみたい方
【外国人コーチ】
Gauvain(ゴバン)
フランス生まれカナダ育ち
※外国人コーチは変更となる可能性ございます。(アメリカ人・カナダ人・オーストラリア人)
【日本人補助スタッフ】
占部(うらべ)智久
パナソニック株式会社で国内外でマーケテイング・商品企画等を実施。
主体的に行動し、グローバルに活躍していく人材を創出していきたい、との思いから2020年(株)GLiN設立。
2020年12月フィンランドの教育企業「Code School Finland」とパートナー提携
◆ご準備頂くもの◆
・ご自身のPC
・SCRATCHの事前設定をお願いします。
⇒https://scratch.mit.edu/
◆◆ご予約時のご注意◆◆
携帯電話のメールアドレス(@docomo.ne.jp, @i.softbank.jp, @ezweb.ne.jp等)でのお申込みの場合、予約完了メールやZoomリンクのメールが届かない事例が発生しております。PCで受信可能なメールアドレスをご利用いただきますよう宜しくお願いいたします。
ツアー条件
-
- 最少催行人数
- 2名
- 催行会社
- (株)GLiN
-
- 所要時間
- 2時間
- ガイド
- 日本語/英語ガイド
-
- ツアー開始時間
- 16:00