壁で分断された国から考えるパレスチナピーススタディツアー

一覧へ戻る

ツアーコードA59S0005

「平和」を考える

壁で分断された国から考えるパレスチナピーススタディツアー

壁で分断された国から考えるパレスチナピーススタディツアー

代金

次回開催日調整中

  • 2時間/特定日のみ
  • 日本語ガイド

現在、販売しておりません

ツアー説明

  • ★100年後も、変わらない学びを~パレスチナが問いかける「平和」と「未来」★

    アメリカ大統領選挙でも常に重要視されている中東政策。
    その中でも特に注目となっているのがイスラエル・パレスチナ問題です。

    西岸・ガザ地区占領から70年、オスロ合意から30年、ガザ地区封鎖から10年以上が経つ現在。
    今もなお、パレスチナの人々は占領・入植や爆撃、移動の制限によって人間としての基本的な生活・権利が脅かされ、時には命の危機を感じながら日々暮らしている状況にあり、「見えない監獄にいるよう」とたとえられることも。

    離散(ディアスポラ)や差別、第2次世界大戦中アウシュヴィッツ強制収容所での虐殺(ホロコースト)を経験し、故郷を追われ迫害されることの「痛み」「辛さ」を誰よりも知っているはずのユダヤ人が、なぜパレスチナ人に対してガザ襲撃やヨルダン川西岸地区の入植といった行動を率先して行っているのか。

    現地では実際、どのような暮らしをしているのか。どのような実態があるのか。
    パレスチナの現状を知ることで、「正しさ」とは何か、「人間」とは何か、「社会」や「国」「平和」「共生」が何かを考え直してみませんか?

    11/26の回は【オスロ合意30周年記念】ということで、オスロ合意から30年でイスラエル・パレスチナ問題や〈平和〉に対する意識がどのように変わったかにフォーカスを当ててお話しします。

    ※治安等の関係からライブ中継ツアーではなく資料や動画を用いたセミナー形式となります。予めご了承くださいませ。

    【参加特典】
    パレスチナの基本情報や歴史がわかるオリジナルガイドブック(PDF)
    ※開催日前日にメール(データ便)にてお送りいたします。

    【こんな方におすすめ】
    ◎中近東の旅に興味がある方
    ◎ダークツーリズムに興味がある方
    ◎歴史・世界史の学び直しをしたい方
    ◎イスラエルまたはパレスチナに行ったことがある/行きたいと思っている方

    【協力団体】
    日本国際ボランティアセンター(JVC)は、1980年にインドシナ難民の救援を機に発足し、現在、アジア、アフリカ、中東の国/地域で活動している国際協力NGOです。急激な変化にさらされる農村で、環境保全型の農業を通して暮らしの改善に協力するほか、紛争地で教育や保健などの活動を行っています。また記事の執筆やイベントなどの発信活動、書籍・提言書の発行などを通し、現場の声を政府や社会に届ける政策提言・アドボカシーの活動にも力を入れています。足りないものをあげるのではなく、つくる方法を一緒に考える。紛争で傷ついた人を助けるだけではなく、紛争を起こさない道をつくる。「問題の根本にこだわる」というのをモットーとしています。

    ---------------------------------------------------
    【お問い合わせ先】
    HISオンライン体験カスタマーサポート(日本*):online-experience-cs@his-world.com
    お問合せの際は、メール本文に下記情報を記載の上ご連絡ください。
    (1)ローマ字のお名前
    (2)OEから始まる11桁の予約番号
    (3)ツアー参加日
    (4)ツアー名またはツアーコード
    ---------------------------------------------------
    団体向けに貸切の見積も可能です。ご希望の方は以下へご連絡くださいませ。
    スタディツアーやSDGsコンテンツの共同企画に関してのお問合せも受付中
    s-onlineevent@his-world.com


    #考える

HIS旅カレッジとは?

  • 旅カレッジは「未知なる旅と世界を学ぶ」をコンセプトに、旅好きがあつまるプラットフォームです。何かテーマを起点に旅について考えたり、逆に旅から色々な他の世界について考えたり、旅に行けない人でも旅するようなワクワクを体感しながら楽しく学べる場を目指しています!人と人とがつながること、そこからはじまるワクワク、そして学び。その連鎖を大切にしています。
  • 旅カレッジ:https://peatix.com/group/32851/

ツアー内容

  • スケジュール

  • 条件

  • ご予約時 ご希望の日時でご予約ください。視聴方法はご予約時の自動返信文面に記載されております。
  • ご参加当日 開始10分前より入場可能です。お送りしました視聴URLよりご参加ください。
  • ※11/26催行日本時間19:00~(約120分)となります。
  • 最少催行人数
    1(1端末1人予約)
    催行会社
    スタディツアーデスク
  • 所要時間
    2時間
    ガイド
    日本語ガイド
  • ツアー開始時間
    11/26催行19:00~

口コミ

双方の意見を直接聞いて気付きました

zパパ 50代・男性

投稿日2023.11.26 参加日2023年11月

パレスティナのリアルな声に触れることが出来ました。TV報道では国と国との争いとして単純化して捉えてたことに気づきました。パレスティナ側、イスラエル側、双方の方が話すのを聴くと、お互い理解しようと努力していて、日本人も背景や各世代の価値観を知ることが大切だと感じました。ありがとうございました。
『壁で分断された国、パレスチナ スタディツアー』

いず 50代・女性

投稿日2023.11.26 参加日2023年11月

10/7 のハマスのイスラエルへの攻撃から、ガザへの空爆が始まり、約50日。なかなか、停戦に至らず、沢山のパレスチナ側の命が失われて、特に子供達の犠牲が多い事に胸が痛みます。閉じ込められた空間で逃げ惑う人々。空爆で安全な場所は無い。4日間の停戦で物資が運ばれて、少しでも命助かる人がいる様に祈っています。パレスチナって怖い、テロを起こすイメージがありましたが、一部の人の行動が、全体の懲罰行動になってしまうのは、理不尽過ぎる。天井の無い牢獄というような、状態が70年も続いてきた事、知りませんでした。
パレスチナ、イコール、テロと短絡的な見方でなく、もっと現実を知らなければならないと思いました。沖縄の基地問題に本土の人間が無関心でいるのと似ているかもしれないと、他人事にしてしまう感じ、自分に出来る限りの事をしたいです。いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
メディアの切り貼りで理解する前にぜひ参加してください。

ぽんこつ 50代・男性

投稿日2023.05.07 参加日2023年5月

メディアの切り貼りで理解しがちなことは、現地で活動している人々の日々を理解することから始まります。歴史や背景を少しでも理解することで、「今までの…間違い・誤認識」を校正することができそうです。「複雑な問題」ですが、地球のどこかでそれが問題で普通の生活ができない人々がいることを理解しましょう。少し理解できました。
知って、対話をして、解決していきたい

まりも 40代・男性

投稿日2023.03.21 参加日2023年3月

難しい先入観もある問題を大変分かりやすく解説してくださいました。少しでも多くの人に、この内容が伝わっていくことを願います。
見方が変わる旅になりました

あさこ 40代・女性

投稿日2022.11.30 参加日2022年11月

娘がチャンスがあればパレスチナに人道支援に行きたいと言っていました。私自身が歴史や地理に疎いため、娘が興味を持っている国を知りたいという事で勉強中です。
この度、パレスチナ人民国際デーを調べているときに、こちらのツアーに出会いました。

感想としては偏見があった自分の見方を変えることができたので、参加して良かったです。

パレスチナ側のお話だけでなく、イスラエル側のお話も聞けたのが良かったです。

いずれ娘がパレスチナに行くことになったら、検問所やヤド・ヴァシェム、JVCにも行ってみて欲しいと思います。
世界を知る上では、パレスチナ問題を知ること、宗教を知ることは大切だと思いました。あっという間の2時間でした。
なかなか行けない国への気軽な旅

浦辺 玲 40代・女性

投稿日2022.11.27 参加日2022年11月

紛争など問題を抱えている地域についてもっと知りたいと思っていましたが、いろいろ整って、ツアーも多い観光地と違ってハードルが高いと思っていました。
オンラインツアーではそういうハードルをITの力で乗り越え、自宅から非常に手軽にバーチャルで相手国をのぞき見る事ができます。むろん実際に行くのとは雲泥の差ですが、それでも全く知ることができないよりは遙かによいです。
バーチャルで経験して得た知識や疑問を持って、いつか本当に訪れてみたいと思います。

もっと見る

キャンセル

※お申し込み後は、ご参加いただけなくなった場合でも一切の返金はできかねますので、予めご了承ください。

注意事項

  • 《ご予約時のご登録メールアドレスについて》
  • 携帯電話のメールアドレス(@docomo.ne.jp, @i.softbank.jp等)でのお申込みの場合、予約完了メールやVimeoリンクのメールが届かない事例が多発しております。
  • PCで受信可能なメールアドレスをご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
  • 予約完了メールや視聴リンクが届かない場合はこちらをご参照ください。
  • ご登録いただいたお客様のメールのセキュリティ状況によって、お送りしたメールが「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」に自動で振り分けられてしまう場合があります。
  • お申込後、HISからのご案内が届かない場合は、「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」に紛れ込んでいないかのご確認頂き、そちらにも入っていない場合は前日までに必ずお問合せをお願いします。
  • ツアー開始時間前までにご連絡がないまま当日参加できない場合は、参加放棄とみなし、ご返金対象にはなりませんので予めご了承ください。
  • 《オンライン体験ご参加にあたっての注意事項》
  • ・お申込者以外への見逃し配信URLの転送及び共有は、弊社サービスの取引条件書で固く禁じており、違約金・ペナルティの対象となります。
  • ・進行を妨げたり、他の参加者に対して不適切な言動や行為がある際は、主催者側の判断で強制退出させて頂く場合があり、その際の返金はございません。
  • ・オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。予めご了承くださいませ。
  • ・入退室は自由となりますが、ご参加できなくなった分のご返金及びアーカイブの事後配信はございません。
  • ・催行会社から指示があった場合を除き、オンライン体験中の画面の写真撮影や動画撮影、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止となります。
  • 《IKU×MIRUサービスについて》
  • ・オンライン体験ツアーの予約には「IKU×MIRU」のお申し込みに使用したメールアドレスが必要です。他のメールアドレスで予約することはできません。
  • ・お申し込みの際にメールアドレスを誤って入力された場合は、オンライン体験カスタマーサポートまでお問い合わせください。
  • ・「IKU×MIRU」の有効期間及び参加期間は購入日から起算して30日間です。「IKU×MIRU」の継続をご希望の場合は、再度お申し込みをお願いいたします。
  • ・「IKU×MIRU」お申し込み後のキャンセル及び返金は承れません。また、プラン変更も承れません。予めご了承ください。
  • その他、サービス詳細・注意事項はこちらをご参照くださいませ。
  • 《ZOOM視聴にあたっての注意事項》
  • ・ご参加いただくには、使用予定の端末へ無料ウェブアプリ「Zoom」の事前インストール頂く必要となります。既にダウンロード済みの方はアプリを最新の状態にアップデートしておいてください。
  • ご参加中、ご自宅のWi-Fiが落ちてしまった、Zoomがうまく繋がらなかった等、弊社の関与し得ない事由にてご参加いただけなかった場合の返金はございません。
  • ・Zoomに関するご質問は受けつけておりません。またZoomによって生じるエラーやトラブルについて、弊社では一切の責任を負えませんので、予めご了承ください。
  • ・視聴にはインターネット通信が必要となります。その際の通信費についてはお客様負担となります。
  • 利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット(PC推奨)
  • 必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り)
  • ・ご参加中のお客様ご自身の画面はONでもOFFでもどちらでも問題ございません。

このツアーを見た人は、こんなツアーも見ています

ページトップへ