ツアーコードTYO3665
【セーブ・ザ・チルドレン共催】世界の子どもたちの教育と貧困問題を考えるスタディツアー
代金
8,000円~20,000円
- 2時間/特定日のみ
ツアー説明
- 生きていく上で必要不可欠な「教育」ですが、貧困や紛争などの理由で教育を受けられない、学校に通えない子どもは世界に3億300万人いると言われています。(出典:UNICEF)
教育の機会が得られないことで、読み書きができず、生活に必要な情報や知識を得ることができなかったり、安定した仕事につくために必要な技術の習得や、人とのコミュニケーション能力を身につけることができません。また、仕事に関わる読み書きもできないとなると、単純労働など低賃金で不安定な仕事しか任せられなくなります。
世界の子どもたちの教育事情は、実際どのような状況なのか、支援の現場では具体的に何をやっているのか、そしてコロナ禍の影響がどの程度あるのか…
セーブ・ザ・チルドレンの活動地であるアフリカ・ウガンダ、中東・レバノン、アジア・モンゴルと中継で結び、その国の歴史・社会背景・教育事情とともにオンラインで学ぶプログラムとなります。
なお、オンライン海外スタディツアーの売上の75%は、セーブ・ザ・チルドレンが世界各地の子どもたちを支援する活動に充てられます。
【参加費】
▼全5回チケット:20000円
▼②・③・④個別チケット:8000円
【日程】
①2月19日(金)世界全体の子どもの貧困・教育問題について
②2月22日(月)事例紹介★中東・レバノン編
③2月25日(木)事例紹介★アフリカ・ウガンダ編
④3月2日(火)事例紹介★アジア・モンゴル編
⑤3月5日(金)私たちができることを考えよう
※全日程15:00~17:00
【こんな方におすすめ】
◎将来、教師あるいは国際協力の道を目指している方
◎世界の子どもの教育の現状に関心を持っている方
◎SDGsに関心があり、実践したいと考えている方
【協力団体】
セーブ・ザ・チルドレン
セーブ・ザ・チルドレンは、子ども支援活動を行う、民間・非営利の国際組織です。1919年、イギリス人女性エグランタイン・ジェブによって創設されました。彼女は第一次世界大戦で荒廃したヨーロッパで、敵味方の枠を超えて、栄養不良に苦しむ子どもたちの援助に取り組みました。その活動の中で、子どもの権利に関する世界初の公式文書とされる「ジュネーブ子どもの権利宣言」を起草。その理念は、現在196の国と地域が締結している国連の「子どもの権利条約」へとつながり、世界に広がっています。
現在、日本を含む世界約120ヶ国で子ども支援活動を展開。子どもの権利のパイオニアとして、国連や各国政府からもその専門性を認められ、世界中で、子どもを取り巻く環境に変革をもたらしています。
日本では、1986年にセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが設立され、国内外で、行政・地域と連携し、子どもたちとともに活動を行っています。海外では保健・栄養、教育などの分野で活動するほか、自然災害や紛争における緊急・人道支援を行っています。また、国内では、子どもの貧困問題解決や子ども虐待の予防などに向けた事業のほか、2019年台風19号や2020年7月豪雨における緊急・復興支援を通して、子どもの権利を実現する活動を行っています。
【お問合せ】
HISスタディツアーデスク
営業時間:平日10:00~18:00/土日祝休業
study01@his-world.com
https://eco.his-j.com/volunteer/
ツアー内容
スケジュール
条件
- 14:45~ 受付開始
- 15:00~ 2/19:オリエンテーション~世界全体の子どもの貧困・教育問題について~
- 2/22:世界の事例紹介~中東・レバノン編~(歴史・社会背景・教育事情のレクチャー、支援現場からの現地中継*)
- 2/25:世界の事例紹介~アフリカ・ウガンダ編~(歴史・社会背景・教育事情のレクチャー、支援現場からの現地中継*)
- 3/2:世界の事例紹介~アジア・モンゴル編~(歴史・社会背景・教育事情のレクチャー、支援現場からの現地中継*)
- ※新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛措置や現地の治安状況など、その他の当日の状況により現地から中継ができない場合があります。その場合は、画像や動画等を使用し、内容を変更する可能性がございますので、予めご了承くださいませ。
- 3/5:振り返りとまとめ~私たちができることを考えよう~
- 17:00 終了
-
- 最少催行人数
- 1名
- 催行会社
- スタディツアーデスク
-
- 所要時間
- 2時間
- ガイド
- --
-
- ツアー開始時間
- 15:00
プラン一覧
キャンセル
・初回開催14日~4日前、営業時間までのキャンセル:参加代金の20%
・初回開催3日前、営業時間までのキャンセル:参加代金の50%
・初回開催2日前~当日のキャンセル:参加代金の100%
なお、5回のセットをご購入いただいたのち、ご自身の都合で参加できない回があった場合でも、その回の分の返金は出来かねますので予めご了承ください。
注意事項
- ご参加いただくには、使用予定の端末へ無料ウェブアプリ「Zoom」の事前インストール頂く必要となります。既にダウンロード済みの方はアプリを最新の状態にアップデートしておいてください。
- ご参加中、ご自宅のWi-Fiが落ちてしまった、Zoomがうまく繋がらなかった等、弊社の関与し得ない事由にてご参加いただけなかった場合の返金はございません。
- Zoomに関するご質問は受けつけておりません。またZoomによって生じるエラーやトラブルについて、弊社では一切の責任を負えませんので、予めご了承ください。
- 視聴にはインターネット通信が必要となります。その際の通信費についてはお客様負担となります。
- 利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット(PC推奨)
- 必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り)
- 参加者確認のため、入室しましたら、ビデオ画面ONと名前の表示(ひらがな・カタカナ・アルファベット可)、あるいは「HISサポート」宛へお名前をチャットでご連絡ください。
- ZoomのURLの転送及びご契約者以外への共有は、弊社サービスの取引条件書で固く禁じており、違約金・ペナルティの対象となります。
- 1アカウントで複数名がご参加する場合であっても、必ず人数分の参加チケットをご購入下さい。入室時にお名前のご連絡がない方や、購入されたチケット数と参加者数が合わない方は、強制退室させて頂く場合がございますので、ご注意ください。
- オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- 入退室は自由となりますが、参加できなくなった分の返金等はございません。
- 進行を妨げたり、他の参加者に対して不適切な言動や行為がある際は、主催者側の判断で強制退出させて頂く場合があります。その際の返金はありません。
- オンライン体験中の画面の写真撮影や動画撮影、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止となります。