ツアーコードA59S0022
讃岐うどんでSDGsをおいしく学ぶ!スタディツアー

代金
1500円~6000円
- 1.5時間/特定日のみ
- 日本語ガイド
ツアー説明
- 讃岐うどんとSDGsの関係とは?
四国に位置する香川県は、「うどん」がとても有名です。県民1人当たりの年間うどん消費量は220玉と言われ、もちろん日本一。地元では毎日のようによく食べられている身近な存在です。香川県内に讃岐うどんを食べさせる店は800軒以上あるといわれ、美味しいうどんを食べに、全国から人がやってきます。
一方で、「客を待たせずにおいしいうどんを提供したい」「讃岐うどんはコシが命で、時間を置いたうどんは出さない」「工場でうどんを製造する工程で、切れ端などの部分が出てしまう」などの理由から、廃棄うどんの量も多く、年間推計6000トン(小麦粉換算)以上ものうどんが廃棄される、食料廃棄の問題に頭を悩ませていました。
この問題を解決すべく、香川県ではさぬきうどん店から廃棄物を減らし、持続可能な循環型社会のシステム・モデルを構築しようという取組≪うどんまるごと循環プロジェクト≫が行われています!
◉うどんの残りから電気ができるらしい…⁉
◉小麦の自給率ってどれぐらい…⁉
◉美味しい讃岐うどんの作り方とは…⁉
≪讃岐うどん≫というちょっと斬新な切り口から、持続可能な社会やSDGsについて考えるオンラインスタディツアーです!
後半ではさぬき麺業の香川社長に手打ちうどんの作り方を教えてもらいます◎
プロジェクトXにもご出演された香川社長に美味しい讃岐うどんの作り方のコツを教えてもらいましょう♪手打ちうどんをご自宅で体験できる特別セットをご用意しております。
【こんな方におすすめ】
◎讃岐うどんが好きな方・作り方を知りたい方
◎SDGs・持続可能な社会づくりに関心のある方
◎地域活性に興味がある方
【案内人】
うどんまるごと循環コンソーシアム
「うどん県」として全国的に有名になった香川県ですが、廃棄されるうどんがあることから、「もったいない」を合言葉に、2012年1月から、産学民官の協働プロジェクトとしてうどんまるごと循環プロジェクトが始動。うどん発電なうどん液肥と小麦栽培への取り組みは、食品廃棄物・循環システムの構築と食品ロス削減に貢献している。
【お問合せ】
HISスタディツアーデスク
営業時間:平日10:00~18:00/土日祝臨時休業
閉じる
HIS旅カレッジとは?
- 旅カレッジは「未知なる旅と世界を学ぶ」をコンセプトに、旅好きがあつまるプラットフォームです。何かテーマを起点に旅について考えたり、逆に旅から色々な他の世界について考えたり、旅に行けない人でも旅するようなワクワクを体感しながら楽しく学べる場を目指しています!人と人とがつながること、そこからはじまるワクワク、そして学び。その連鎖を大切にしています。
- 旅カレッジ:https://peatix.com/group/32851/
ツアー内容
スケジュール
条件
- 13:30~14:00 チェックイン
- 14:00~14:10 本日の注意事項と基本情報の紹介
- 14:10~15:20 うどんまるごと循環プロジェクトとSDGsについてのレクチャー
- 香川社長による手打ちうどんレッスン
- 15:20~15:30 質疑応答+アンケート回答
- 15:30 終了
-
- 最少催行人数
- 1名
- 催行会社
- スタディツアーデスク
-
- 所要時間
- 1.5時間
- ガイド
- 日本語ガイド
-
- ツアー開始時間
- 16:00
ツアー写真
プラン一覧
キャンセル
※お申し込み後は、ご参加いただけなくなった場合でも一切の返金はできかねますので、予めご了承ください。
注意事項
- ご参加いただくには、使用予定の端末へ無料ウェブアプリ「Zoom」の事前インストール頂く必要となります。既にダウンロード済みの方はアプリを最新の状態にアップデートしておいてください。
- ご参加中、ご自宅のWi-Fiが落ちてしまった、Zoomがうまく繋がらなかった等、弊社の関与し得ない事由にてご参加いただけなかった場合の返金はございません。
- Zoomに関するご質問は受けつけておりません。またZoomによって生じるエラーやトラブルについて、弊社では一切の責任を負えませんので、予めご了承ください。
- 視聴にはインターネット通信が必要となります。その際の通信費についてはお客様負担となります。
- 利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット(PC推奨)
- 必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上(上り/下り)
- 参加者確認のため、入室しましたら、ビデオ画面ONと名前の表示(ひらがな・カタカナ・アルファベット可)、あるいは「HISサポート」宛へお名前をチャットでご連絡ください。
- ZoomのURLの転送及びご契約者以外への共有は、弊社サービスの取引条件書で固く禁じており、違約金・ペナルティの対象となります。
- 1アカウントで複数名がご参加する場合であっても、必ず人数分の参加チケットをご購入下さい。入室時にお名前のご連絡がない方や、購入されたチケット数と参加者数が合わない方は、強制退室させて頂く場合がございますので、ご注意ください。
- オンライン体験では通信状況により予期せぬ映像や音声の乱れが発生する可能性がございます。
- 入退室は自由となりますが、参加できなくなった分の返金等はございません。
- 進行を妨げたり、他の参加者に対して不適切な言動や行為がある際は、主催者側の判断で強制退出させて頂く場合があります。その際の返金はありません。
- オンライン体験中の画面の写真撮影や動画撮影、さらにはコンテンツの二次利用、配布に関しては禁止となります。