※感染症拡大防止対策のため掲載内容に変更がある可能性があります。
最新情報は、各施設の公式ウェブサイト等でご確認ください。
「沖縄に旅行するベストシーズンはいつ?」という質問を、よく目にします。 その答えは、何を旅行のメインにするかでだいぶ変わってきます。加えて、そのときの旅費や、気候も気になるところ。 そんな沖縄旅行におすすめの時期を、目的別に解説します。
沖縄に向かってGO!
海水浴がしたい!
美しいエメラルドグリーンの海がどこまでも続く、沖縄のビーチ。そんな海で泳ぎたい!そんな人には、もちろん7月と8月がベストな旅行時期となります。
亜熱帯地方特有のスコールはありますが、一時的な雨なので、しばらく雨宿りすれば問題ありません。
7月と8月はあくまでビーチリゾートのピークです。冬の一番寒い時期には気温が10℃を下回ることもある沖縄ですが、海水温は、1年を通して20℃を下回ることはほぼありません。ビーチも、海開きが3月〜4月頃で、本土とは比べ物にならないほど早くオープンします。そして、10月まではじゅうぶん泳ぐことが可能です。
とはいえ、海開きしたばかりの時期は、天候が不安定。そうこうしているうちに梅雨がやって来るので、やはり6月以降の梅雨明けまでは、海水浴は待ちたいところです。
逆に、9月や10月は、沖縄ではまだまだ海水浴が余裕でできる暑さ。ピーク時よりは観光客も落ち着くので、「ゆっくりとビーチを楽しみたい」という人には、狙い目の時期と言えるでしょう。
なお、9月になると本州のビーチではクラゲが出ますが、沖縄ではそれほどでもありません。また、公共のビーチでは普通、クラゲネットが張ってあるので、安心して海水浴を楽しむことができます。

シュノーケリングやダイビングがしたい!
シュノーケリングやダイビングで沖縄の海に潜り、美しいサンゴを眺めたり、カラフルな魚たちと戯れたり。マリンアクティビティは、沖縄ならではの醍醐味といえます。一年を通して海水温が20℃を下回らない沖縄では、通年でシュノーケリングやダイビングが可能です。
とはいえ、やはり外気温が寒くなる冬のシーズンは、観光客がシュノーケリングやダイビングにトライするには快適な環境とは言えません。ウエットスーツの着用を前提にしても、シュノーケリングやダイビングのベストシーズンは4月から11月までと考えましょう。
逆に、2〜3月頃には、那覇市からボートで1時間ほどの距離にある慶良間諸島付近にザトウクジラが現れるなど、見たい海の生き物によってのベストシーズンもあります。

沖縄旅行の旅費はどう変動するの?
沖縄旅行の旅費は、一般的には7月・8月の夏休み時期が価格のピークで、それ以外は比較的安定しています。また年間を通すと、夏以外にも「お正月」「春休み」「ゴールデンウイーク」「シルバーウイーク」といった大型の休み期間に、一時的に高くなる傾向があります。
〔3〜10月の料金〕
沖縄の観光シーズンは、4月〜5月のゴールデンウイークと、7月〜8月の夏休み期間が、観光的なオンシーズンになります。
そのため、飛行機代、宿泊費、レンタカーといった旅費は、この時期は価格が一気に上がります。
意外と穴場的な時期は6月です。本土では梅雨の真っ最中ですが、沖縄では一足先に梅雨明けし、夏本番を迎えています。とはいえピーク時期の一歩手前なので、旅行にかかる諸々の価格はまだ上昇していません。
また秋も、9月のシルバーウィークを過ぎると、一気に価格が安くなります。10月までは十分暖かいので、ピークを外した9月中旬〜10月も、旅費的にはおすすめです。

〔11月〜2月の料金〕
11月〜2月は、沖縄の観光業的にはオフシーズンです。そのため、オンシーズンに比べて、旅費はグンと下がる傾向にあります。特に、お正月明けの1月中は、旅費としては1年の中でも底値にあたります。「とにかく安い時期に行きたい」ということであれば、この11月〜2月がおすすめです。
マリンアクティビティ目当てではなく、沖縄の文化や食べ物にじっくり触れてみたい。また、寒い本土から抜け出して、「避寒地」のリゾートとして沖縄で滞在したい。そんな人には、むしろオススメしたいシーズンと言えます。
ただし、年末年始だけは「お正月を暖かな沖縄で過ごしたい」という人が集中するので、一時的なハイシーズンとなり、値段がハネ上がるので注意が必要です。

沖縄の天候はどう変動するの?

沖縄というと「温暖な気候」というイメージが強いですが、本土と同じく、春夏秋冬の温度差があります。それぞれのシーズンの特徴があるので、それに合った沖縄観光を楽しみましょう。
〔3月〜4月〕
寒い冬が終わり、3月からゴールデンウィークが始まる4月末までは、沖縄の言葉で「うりずん」と言われる時期です。この時期の沖縄は、冬の寒さがゆるみ、気温は20℃前後となります。
晴天の日が比較的多く、湿度も低いため、大変過ごしやすい時期。ビーチにはまだ早い時期ですが、沖縄に滞在するにはおすすめです。
また、沖縄にはスギ林がほとんどありません。そのため最近では、この時期に花粉症に悩む人が、本土のスギ花粉から逃れるために、沖縄に一時滞在する人も増えています。

3月〜4月の月毎の沖縄の情報を知りたい方はこちらを参考ください。
>3月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント
>4月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント
〔5月〜6月〕
沖縄の梅雨は、本州よりも1ヶ月ほど早く始まります。そのため例年、各地でハーリー(沖縄伝統の手漕ぎ漁船のレース)が行われるゴールデンウィーク中から直後あたりに梅雨入りすることになります。そのため、一般的には観光には不向きなシーズンとされます。
6月に入ってしばらくすると、「夏至南風(カーチーベー) 」と呼ばれる南からの強い風が吹きます。これは、沖縄の梅雨の終わりを告げる風と言われるもの。この風が吹くと沖縄は梅雨明けし、本格的な夏が始まります。

5月〜6月の月毎の沖縄の情報を知りたい方はこちらを参考ください。
>5月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント
>6月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント
〔7月〜8月〕
沖縄観光としては、一番のハイシーズン。海水浴やシュノーケリング、ダイビングといったマリンアクティビティがもっとも盛んな時期となります。天候は、高気圧が張りめぐらされ、30度以上の真夏日が続きます。
7月〜8月は湿度も高く、蒸し暑いため、クーラーなしで過ごすことは困難です。また、亜熱帯地方特有のスコールも随時発生します。
7月〜8月の月毎の沖縄の情報を知りたい方はこちらを参考ください。
>7月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント
>8月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント
〔9月〜10月〕
盛夏が過ぎ、9月に入ると、朝や夕方は徐々に過ごしやすくなります。一年の中でも、3月〜4月の「うりずん」の時期に次いで、過ごしやすい時期と言えるでしょう。
しかし日中は、まだまだ30℃以上が続きます。秋が深まるにつれて、その日の天候によって温度差が大きくなるので、注意しましょう。
なお、8月から10月にかけては、台風のシーズンでもあります。台風情報はこまめにチェックするようにしましょう。

9月〜10月の月毎の沖縄の情報を知りたい方はこちらを参考ください。
>9月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント
>10月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント
〔11月〜2月〕
冬になると北風が吹き込み、さすがに沖縄でも、体感温度が10℃以下となる日もあります。ほぼ毎日、どんよりした雲天が続きます。ただし雨は少ないので、割り切って考えれば、観光にも適しているシーズンと言えます。
寒いといっても、雪も降らず、本土に比べればはるかに暖かく、旅費も“底値”。食べ物めぐりや、「美ら海水族館」といったテーマパークなどを目当てに、この時期にあえて沖縄に行くという選択肢も悪くありません。

11月〜2月の月毎の沖縄の情報を知りたい方はこちらを参考ください。
>11月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント
>12月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント
>1月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント
>2月の沖縄旅行 気候・服装・おすすめイベント

投稿日:2018.05.16
観光カテゴリの最新記事
-
卒業旅行!国内人気方面ベスト10
-
- 2020.12.07
恐竜に会うなら福井へ!2泊3日で巡る子連れ観光モデルコース
-
- 2019.08.13
お城ファン&歴女も必見! 沖縄の城めぐり!その魅力を分かりやすく解説
-
- 2019.04.06
沖縄の「青の洞窟」でシュノーケリング!魅力や方法を徹底解説
-
- 2019.04.05
【5分で解説!】石垣島観光の穴場スポットを知ろう!
-
- 2019.04.04
【5分で解説!】石垣島で外せない名所スポット6つ!