※感染症拡大防止対策のため掲載内容に変更がある可能性があります。
最新情報は、各施設の公式ウェブサイト等でご確認ください。
長崎の有名観光スポットといえばやっぱりハウステンボス。
せっかく長崎に来たのにハウステンボスだけじゃもったいない!
ハウステンボス以外にも魅力的な観光スポットが長崎にはたくさんあります♪
なんと日本にある世界遺産23件(2021年7月時点)の内、2件が長崎にあるんです!
今回はそんなハウステンボスと一緒に行きたいおすすめ観光スポットの中で、長崎市のものを厳選してご紹介します。

国内企画1年目。
音楽が好きで、趣味はエレクトーンを弾くこと。
【世界遺産】軍艦島
正式名称「端島」は明治から昭和にかけて、炭鉱従事者が生活していた島で、1974年に閉山、無人島となりました。
今はコンクリートの廃墟だけが残されており、そのシルエットが軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになったそうです。
2015年に世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」に登録。
- 住所: 〒851‐1315 長崎県長崎市高島町端島
- アクセス:長崎港から軍艦島上陸ツアー船に乗船し、約40分
※上陸にはツアーの参加が必須で、所要時間は約2~3時間 - 料金:約4,000円~5,000円 催行会社により異なります。
【世界遺産】グラバー園
スコットランドの貿易商人、トーマス・ブレーク・グラバーの邸宅をはじめ、3つの国指定重要文化財の住宅と、長崎市内の貴重な洋風建築を見ることができます。
園内には幸福をもたらすというハートストーンが2ヵ所あるので、ぜひ探してみてくださいね。
2015年に世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」に登録。
※旧グラバー住宅は保全修理工事の為、外観・内部鑑賞はできません。工事の様子は「見学用特設展望デッキ」から見学できます。
- 住所:〒850‐0931 長崎県長崎市南山手町8‐1
- アクセス:JR長崎駅前から路面電車
(崇福寺行乗車⇒「新地中華街」電停乗換⇒石橋行乗車)利用20分、「大浦天主堂」電停下車、徒歩7分 - 料金:620円
【世界遺産】大浦天主堂
1864年に竣工したカトリックの教会堂で、日本に現存するキリスト教建造物としては最古となります。
見どころは聖堂内のステンドグラスで、特に正面祭壇中央の奥にある十字架のキリスト像は一見の価値ありです。
2018年に世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に登録。
- 住所:〒850‐0931 長崎県長崎市南山手町5‐3
- アクセス:JR長崎駅前から路面電車
(崇福寺行乗車⇒「新地中華街」電停乗換⇒石橋行乗車)利用20分、「大浦天主堂」電停下車、徒歩5分 - 料金:1,000 円
眼鏡橋
川面に映った影が2つの円を描き、まるで「眼鏡」のように見えることからこの名がついた眼鏡橋は、1634年に架設され、現存する最古のアーチ型石橋の一つ。
1982年の長崎大水害で一部崩壊したものの、翌年復元、国の重要文化財に指定されました。
グラバー園同様、ここにもハートストーンがあるので、是非探してみてくださいね。
- 住所:長崎県長崎市魚の町・栄町と諏訪町・古川町の間
- アクセス:JR長崎駅前から路面電車
(蛍茶屋行乗車⇒「市民会館」電停乗換⇒石橋行乗車)利用10分、「めがね橋」電停下車、徒歩3分
長崎新地中華街
元々は中国からの船専用の倉庫を建てるために埋め立てられた新地ですが、今や横浜・神戸と並ぶ日本三大中華街のひとつとなっています。
東西、南北あわせて約250mの十字路には、中華料理店など約40店舗が軒を連ねています。
有名なのが冬に行われる「長崎ランタンフェスティバル」で、期間中は約15,000個にも及ぶ中国ランタンが飾られ、異国情緒漂う幻想的な世界が広がります。
- 住所:〒850‐0842 長崎県長崎市新地町
- アクセス:JR長崎駅前から路面電車
(崇福寺行乗車)利用8分、「新地中華街」電停下車、徒歩1分
出島
約200年にも及ぶ鎖国時代、日本で唯一西洋との貿易を許されたのが出島でした。
コーヒーや香辛料などの食文化や、自然科学や植物学といった日本よりも進んだ蘭学など、様々な西洋文化がここ出島へ持ち込まれました。
19世紀には住居や蔵など49棟もの建物があり、現在そのうちの25棟の復元が進められています。
- 住所:〒850‐0862 長崎県長崎市出島町6‐1
- アクセス:JR長崎駅前から路面電車(崇福寺行乗車)利用5分、「出島」電停下車、徒歩すぐ
- 料金:520円
平和公園
1945年8月9日、長崎上空に侵入したアメリカ軍機により原子爆弾が投下されました。
平和公園は1951年に世界平和と文化交流を記念して造成され広大な敷地内に「平和祈念像」を中心とする平和を祈るモニュメントが点在しています。
- 住所:〒852‐8118 長崎県長崎市松山町9
- アクセス:JR長崎駅前から路面電車(赤迫行乗車)利用11分、「平和公園」電停下車、徒歩3分
浦上天主堂
明治政府によるキリスト教禁制が解かれた後、信徒らが30年もの歳月をかけて建設した浦上天主堂。
1925年に完成し、当時はレンガ造りの東洋一大きい教会だったそうです。
ところがその20年後、原爆投下により一部の壁を残して倒壊。
戦後、信徒たちによる再建運動が進められ、1959年に再建されました。
- 住所:〒852‐8112 長崎県長崎市本尾町1‐79
- アクセス:JR長崎駅前から路面電車(赤迫行乗車)利用11分、「平和公園」電停下車、徒歩10分
山王神社の一本柱鳥居
1638年に創設された山王神社は爆心地から南東約1kmの高台にあり、原爆投下の影響で社殿は全壊、一の鳥居から四の鳥居まであった参道の鳥居も、一の鳥居と二の鳥居を残し全て倒壊しました。二の鳥居は爆心側の左半分は吹き飛ばされたものの、右側は奇跡的に残り、「一本柱鳥居」と呼ばれています。
- 住所:〒〒852‐8102 長崎県長崎市坂本2‐6‐56
- アクセス:JR長崎駅前から路面電車(赤迫行乗車)利用10分、「大学病院」電停下車、徒歩6分
稲佐山
香港やモナコと並び「世界新三大夜景」に選ばれた長崎の夜景。中でも、人気なのが稲佐山からの夜景で、ロープウェイを使って、山頂の展望台へ行くことが出来ます。
「1,000万ドルの夜景」と称される美しい山頂からの眺めは必見です!
- 住所:〒852-8011 長崎県長崎市稲佐町
- 展望台へのアクセス:JR長崎駅前から長崎バス3・4番系統(下大橋・小江原・相川行き乗車)利用5分、「ロープウェイ前」停留所下車、徒歩3分⇒長崎ロープウェイ「淵神社駅」からロープウェイ利用5分、「稲佐岳駅」下車、徒歩3分
最後に
歴史の深い長崎だけに、各スポット毎に異なる特徴や雰囲気があって、長崎市だけでも観光をたくさん楽しめそうですね!
国内といえど知らない場所を地図片手に歩いたり、車でも運転に自信がなかったり、自身での移動を不安に感じる方もいるのでは。そんな時は「現地添乗員同行の旅」がオススメです。主要なスポットを効率よく巡ることができ、添乗員が同行することで旅先での知識が深まり、より旅を楽しめますよ!
HISではハウステンボスに加え、今回ご紹介したスポットを8つ含む(車窓あり)ツアーをご用意しています!!
他にも様々なプランをご用意しておりますので、是非希望に合うツアーを探してみてくださいね!