- 沖縄本島の、さらに南にある楽園。
その温暖な海に浮かぶ島々には、そこでしか出会うことのできない自然がある。
沖縄離島 人気アクティビティBEST5
おすすめホテル
- 石垣島(八重山諸島)
- 宮古島
- 西表島
- 久米島
おすすめの観光スポット




宮古島
日本一と称されるほど美しい海が広がる宮古島は、多彩な海遊びも楽しめるマリンパラダイス!
“東洋一”と呼ばれるパウダーサンドの「与那覇前浜ビーチ」や日本百景の1つに数えられる「東平安名崎」など、宮古島でしかみられない絶景スポットが数多く存在します。
宮古島を代表するビーチのひとつ。東洋一美しいと言われるパウダーサンドのビーチが7kmにもわたって続いています。真っ白な砂浜と水平線まで続く青のグラデーションは見るものすべてを魅了する美しさ!毎年4月に行われる「宮古島トライアスロン」のスタート地点としても有名です。
島の北部にある白砂とコバルトブルーの海が美しいビーチ。パウダースノーのような白砂の山の先に、美しい海が広がっています。隆波の侵食によってできたアーチ型の岩山がトレードマークで、その奥に沈む夕日は超絶景です。
宮古島の最東端、海に突きだした長さ約2km、幅200mほどの美しい岬。日本都市公園百景のひとつにも選ばれている国指定名勝です。右に太平洋、左に東シナ海を望み、断崖に荒波が押し寄せる様は非常に迫力があります。
2015年1月に開通。無料で渡ることができる日本で一番長い橋。長さは「サンゴの島」にかけて全長3,540mで、宮古島屈指のドライブコースとして人気があります。
石垣島
石垣島は八重山諸島の主島で、市街地には飲食店やおみやげ店、宿泊施設も充実。郊外エリアには、沿岸部に川平湾をはじめとする景勝地やビーチが点在。個性豊かな八重山の島々への玄関口となり、離島めぐりの拠点です。また、小浜島は石垣島から高速船で約25分の、美しい珊瑚礁に囲まれたサトウキビ畑が広がるのどかな島。素朴な風景と美しい海を楽しめる癒しの島です。
エメラルド色のサンゴ礁の海に緑をたたえた小島が浮かぶ景勝地。日本百景にも選ばれています。潮の流れが早いため、遊泳は禁止されていますが、グラスボートでの遊覧が楽しめます。世界初の黒真珠養殖に成功した場所でもあります。
島の西側にあるビーチ。西表島に沈む太陽がとってもきれいなサンセットポイントです。すぐ側にはコテージタイプのリゾートホテル『フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ』があり、マリンスポーツも楽しめます。
標高230mのバンナ岳を中心に、亜熱帯植物が広がる森林公園。様々な動植物が生息し、6~7月にはホタルも見られます。また展望台からは昼間はエメラルド色の海、夜は市街の夜景や天空に広がる星空を眺めることができます。
石垣島から船で約30分、小浜島と竹富島の間にある無人島。干潮時のみ姿を現すため幻の島と呼ばれています。360度見渡す限りに広がるエメラルドブルーの海と、真っ白な砂浜のコントラストはまさに絶景です。
西表島
島のほぼ90%が亜熱帯ジャングルで覆われている西表島は、滝遊びや無人島上陸、太古にタイムスリップしたようなジャングルを歩くトレッキングなど、アクティビティが豊富でいろいろな表情を見せてくれます。イリオモテヤマネコや河口に広がるマングローブなど、島固有の希少な動植物も観察できます。
1965年西表島で発見された野生のネコで、国の特別天然記念物に指定されています。普通の猫より体が一回り大きく、体長60~80cm、体重2~5kg、胴長短足なのが特徴。現在、西表島に80~100頭生息するといわれています。
ビーチに星の形をした砂があることから星砂の浜と呼ばれています。海底には大きな岩が多く、岩の割れ目や陰に隠れて小さな魚たちが生息しています。波も小さく水温も高いので海水浴やシュノーケリングを楽しみたい方におすすめのビーチです。
西表島の最西部、船浮(ふなうき)にある美しいビーチ。船浮へは陸路がないので、白浜港から定期船で向かいます。海の透明感と美しさは西表島で1番。時間と共に海の色が変わると言われる絶景ビーチです。
平たく大きな板状の不思議な根(板根バンコン)が特徴的な、マングローブ林の湿地内に生育する常緑性高木。仲間川の上流、古見にあるサキシマスオウノキ群落は推定樹齢400年といわれ、国の天然記念物に指定されています。
八重山諸島
八重山諸島には、石垣島や西表島の他にも魅力的な小さな島々が沢山あります。サトウキビ畑と南十字星に出会える小浜島、赤瓦屋根の集落など沖縄の原風景が広がる竹富島、ハートの形をした牛の島 黒島、西表島からたった400mの水牛車でわたる由布島、日本の最西端、海底遺跡が眠る与那国島。どの島も石垣島経由でアクセスすることができます。
与那国島の南側海底で発見された海底地形で、自然物なのか人工物なのか現在も調査中の謎の巨大構造物。ダイビングスポットはもちろん、グラスボートでも見ることができます。
見渡す限り青い海と白い砂浜が広がる八重山屈指の美しいビーチ。トイレと更衣室がある他は何もなく、青い海と空だけが限りなく広がっています。サンセットスポットとしても有名です。
さとうきび畑を東西に突き抜ける長い一本道。道の両側にざわめくさとうきび以外はほとんど何もなく、時折、牛が放牧されている風景が見られます。レンタサイクルがおすすめです。
西表島からわずか400mほどに位置する由布島への移動手段として人気の水牛車。遠浅の海は満潮時でも1mほどなので、歩いて渡ることもできます。潮風を感じながら水牛車にゆられて、のんびりとした時間を過ごしてみませんか?
久米島
久米島の魅力は何といってもビーチ!島全体が県立自然公園に指定されており、エメラルドグリーンの海に浮かぶ「はての浜」や日本の渚100選にも選ばれた「イーフビーチ」などの絶景スポットは必見!世界中から多くのダイバーが集うダイビングスポットとしても知られています。
久米島の東沖合5kmに浮かぶ3つの無人島で構成された浜。エメラルドグリーンの海に白い砂浜がぽっかりと浮かぶ風景は、この世のものとは思えないほどの神々しさ。「東洋一美しい島」という別名にも納得です。
「日本の渚100選」にも選ばれた、長さ2kmのビーチ。周辺にはホテルやダイビングショップが立ち並び、久米島のマリンアクティビティの中心地と言えるビーチです。遠浅の海なので、小さな子連れのファミリーにおすすめ!
沖縄の方言で「女岩」という意味を持つ「ミーフガー」。20mほどの高さを誇るダイナミックな奇岩であり、崖の中央部分に穴があるのが特徴の久米島随一のパワースポットです。ミーフガーは久米島の西側に位置するため、美しい夕日を望めるスポットとしても人気です。
海抜200mの断崖絶壁の景勝地で、展望台からは眼下に広がる珊瑚礁に囲まれたコバルトブルーの美しい海、遠くには真っ白い砂浜だけの島「はての浜」を望むことができます。空気の澄んだ晴れた日には、慶良間(けらま)諸島や沖縄本島が一望できることも!
動画で紹介
-
『未だ見ぬ日本の神秘へ!』
未だ見ぬ日本の神秘へ!マングローブが生い茂るジャングル、切り立った崖から落ちる滝のしぶき、真っ青な海と白砂のコントラスト、どこまでも透き通った水の中ではクマノミがイソギンチャクと戯れる・・・それはまるでどこか海外の誰も知らない島での出来事。壮大な大自然が織りなす、心震える圧倒的な美しさを!冒険は沖縄に・・・。 -
『宮古諸島5島めぐり』
LeaLea Trip宮古島絶景1日バスツアーなら宮古島の見どころをぐるり周遊♪日付が合えば宮古島観光大使、キモかわいいリアル宮古島まもる君に会えるかも!?