
厳選の冬の味覚
ずわい蟹
ズワイガニ
ズワイガニは繊細な肉質で甘みや旨味が強く味がしっかりとしてやわらかな食感です。しゃぶしゃぶ・焼き蟹・蟹鍋・蟹雑炊など様々に楽しめます。
牡蠣
カキ
冬が旬のマガキはビタミン・ミネラルやアミノ酸など豊富で栄養満点!クリーミーで磯の香りと濃厚な旨みでプルッツルンとした食感「海のミルク」と称されます。
ふぐ
フグ
淡白な白身の魚で、上品で奥深い味わいが魅力。ふぐ刺し(てっさ)・唐揚げ・ちり鍋など様々な調理法で楽しめます。
関アジ
セキアジ
大分県漁協佐賀関支店に所属する漁師が一本釣りで獲るもののことを指します。引き締まった身、ぷりぷりの食感で、噛むたびに深みのある味わいが広がります。
呼子のイカ
ヨブコノイカ
佐賀県名物。身は透き通って美しく、コリコリ・プリプリとした食感と上品なほどよい甘みで特別においしいイカと言われています。(イカの種類により味や旬が違います)
ぶりしゃぶ
ブリシャブ
12月~2月の冬に旬をむかえ、たっぷりと脂がのる「寒ぶり」。さっと湯にくぐらせる事で余分な脂がとれ、口の中で甘い脂がとろっと溶けて絶品に。