夏期語学研修・派遣留学
2023
今からでも間に合う夏期休暇を使った
中高生向けの短期語学研修プログラムを紹介します。
01ドリームキャンプ in セブ島
ドリームキャンプは、英語環境の中でリーダーシップを育成するプログラムです。団体・集団行動を長く続けられる上で、決められた時間と決められた場所で授業やアクティビティを行うと同時に、人と人とが助け合いながら自らも成長されることを目指しております。こうした環境の中で、リーダーシップを育成して良い機会が生まれ、英語スキルだけでなく、自分が考えて行動に移す『自律性』を育み、より自発的にコミュニケーションをとる行動力と人間性にも成長が期待できます。
プログラム概要
- 出発日
- 2023年8月7日(月)~8月18日(金)(12日間)
- 対象年齢
- 中学1年生以上空高校3年生以下
- 最少催行人数
- 15名様以上(最大50名様まで)
- 費用
- お問い合わせください


マンツーマン授業で集中学習
授業はマンツーマンレッスンが中心で、英語が全く話せない方も英語に苦手意識のある方も個々の英語レベルに合わせてカリキュラムを組みます。またクラスの難易度が高い・低いなどの調整も可能で日本語で相談できます。

ガーディアン制度だから安心
ガーディアンとは、英語で「未成年の子どもをお世話する人」という意味があります。その意味通り、キャンプ期間中は担当のフィリピン人講師を派遣し、皆様と一緒のお部屋に寝泊まりしながら生活面をサポートいたします。

デジタル化で24時間学習可能
ドリームキャンプを開催する語学学校:IDEA CEBUは、語学学校ではフィリピン初のAIによる採点を開発、導入しています。さらに全ての教材をデジタル化して、お持ちのスマホやタブレットで24時間いつでもインタラクティブに学習できるよう設計されております。

SDGsについて考える
ショッピングやシティツアーなどのアクティビティの他、未だ貧困問題や汚染問題が多いセブ島の現状を見て、感じて、考え、何ができるかを学ぶ課外活動も行い、SDGs(持続可能な開発目標)について考えます。
スケジュール
日程 | スケジュール | 宿泊地 |
---|---|---|
8月7日 | 出発 *PR433 成田発14:00 セブ着19:00(予定) 着後、出迎えを受けて学生寮へ |
セブ島学生寮 |
8月8日 |
午前:オリエンテーション&AIテスト 午後:レッスン |
|
8月9~11日 |
午前:レッスン 午後:レッスン |
|
8月12日 |
午前:レッスン 午後:アクティビティ |
|
8月13日 |
午前:アクティビティ 午後:アクティビティ |
|
8月14・15日 |
午前:レッスン 午後:レッスン |
|
8月16日 | 午前:レッスン 午後:アクティビティ |
|
8月17日 |
午前:レッスン 午後:レッスン、修了式 |
|
8月18日 |
セブ出発、帰国 *PR434 セブ発8:00 成田着13:40(予定) |
ー |

02SDGsとデザイン思考研修
なぜ GoogleやAppleは世界一なのか、なぜ世界中の人々が利用するのか、どんな思考でこれらのシステムを考え出したのか、将来のあなたは何を生み出すのでしょうか? シリコンバレーを代表するグローバルIT企業を訪問し、デザイン思考を学びます。著名人を多く輩出しているスタンフォード大学(2021年度TIMES 世界大学ランキング2位)を訪問し、SDGsをテーマに学生とディスカッションを行い、プレゼン力を高めます。
プログラム概要
- 出発月
- 2023年7、8月(8日間)
- 対象年齢
- 中学1年生以上空高校3年生以下
- 英語力
- 英検準2級程度以上の英語力保有者
- 最少催行人数
- 東京発・大阪発 各10名様以上
(東京発・大阪発 各最大40名) - 費用
- お問い合わせください
世界最先端の知識・発想力・問題解決能力を学ぶ
- 世界を変える、そして未来を創るシリコンバレー企業が活用しているデザイン思考を学ぶ
- シリコンバレーを代表するグローバルIT企業、Google、Apple、Meta(旧Facebook)などを訪問
- スタンフォード大学の研究者やシリコンバレーの企業からSDGsの取組みについて学ぶ
- 未来のGoogleやAppleを目指すスタートアップ企業を訪問
- スタンフォード大学を訪問、SDGsをテーマに学生とディスカッション
- SDGsの課題の解決策をデザイン思考を使って発案、起業家に向けてプレゼンテーション
- 出発前にデザイン思考を学ぶ『今なぜデザイン思考が求められているのか』
『講演者:東京工業大学教授齊藤滋規氏・京都工芸繊維大学准教授スシ・スズキ氏』
スケジュール
発着地/滞在地 | 時間 | 摘要 | |
---|---|---|---|
出発前 |
①オリエンテーション:プログラム説明 ②講演:今なぜデザイン思考が求められているのか 講演者:東京工業大学教授 齊藤 滋規氏・京都工芸繊維大学准教授 スシ・スズキ氏 |
||
1日目(日) | 日本発 | サンフランシスコ国際空港到着 | |
サンフランシスコ | サンフランシスコ市内見学 フィッシャーマンズワーフ、 ゴールデンゲートブリッジ 世界初の無人・キャッシュレス店舗 Amazon Go を見学 |
||
2日目(月) | シリコンバレー | 午前 | グローバルIT企業訪問 Google、Apple、Teslaなどのうち1社訪問 、世界戦略や求める人材像などについて聴く |
午後 | スタートアップ企業訪問 スタートアップ企業1社訪問、起業した目的やこれまでの成功・失敗体験などについて聴く |
||
3日目(火) | シリコンバレー | 午前 | スタンフォード大学訪問 スタンフォード大学の学生によるキャンパスツアー デザイン思考で有名なd.schoolの施設を見学 スタンフォード大学の学生とSDGsをテーマにディスカッション |
午後 | 人工知能・5G・クラウドがもたらす未来社会について特別講演 人工知能・5G・クラウドの発達で劇的に変化する未来社会を聴く |
||
4日目(水) | シリコンバレー | 終日 | デザイン思考ワークショップ Gデザイン思考を活用して、貧困問題・地球温暖化・ジェンダー問題などSDGsの課題の解決策を考える |
5日目(木) | シリコンバレー | 終日 | SDGs研修 全米で最もSDGsに取り組んでいるカリフォルニア州やシリコンバレー企業の取り組みを学ぶ |
6日目(金) | シリコンバレー | 午前 | Plug&Play起業家支援センター訪問 投資家の前でスタートアップが自社の起業プランを発表するピッチコンテストを見学 |
午後 | 起業家に向けてプレゼンテーション 成功した起業家に向けて生徒達がSDGsの課題解決策や起業プランをプレゼンテーション |
||
7日目(土) | サンフランシスコ | 空路、帰国の途へ | |
8日目(日) | 日本 | 日本着 | |
帰国後 | 起業家に向けて発表したプレゼンテーションを、帰国報告会で再現 |
03インターンシップ &
SDGsとデザイン思考研修
SDGsとデザイン思考研修
なぜ GoogleやAppleは世界一なのか、なぜ世界中の人々が利用するのか、どんな思考でこれらのシステムを考え出したのか、将来のあなたは何を生み出すのでしょうか?
シリコンバレーを代表するグローバルIT企業を訪問し、デザイン思考を学びます。著名人を多く輩出しているスタンフォード大学(2021年度TIMES 世界大学ランキング2位)を訪問し、SDGsをテーマに学生とディスカッションを行い、プレゼン力を高めます。
プログラム概要
- 出発月
- 2023年7、8月(8日間)
- 対象年齢
- 中学1年生以上空高校3年生以下
- 英語力
- 英検準2級程度以上の英語力保有者
- 最少催行人数
- 東京発・大阪発 各10名様以上
(東京発・大阪発 各最大40名) - 費用
- お問い合わせください

シリコンバレーとスタンフォード大学で世界最先端の知識・発想力・問題解決能力を学ぶ
- シリコンバレーでインターンシップ体験
- スタンフォード大学で世界を変える、未来を創るデザイン思考を学ぶ
- すべての分野で求められるSDGsの取り組みを聞く(企業・カリフォルニア州政府・スタンフォード大学)
- Google Appleなどシリコンバレーを代表するグローバルIT企業を訪問
- 出発前講座:なぜ今、デザイン思考が求められているのか(東工大教授・京都工繊大准教授による講演)
- 帰国後:シリコンバレーでのインターンシップ体験・SDGs・デザイン思考についての論文発表(日/英)
- TOEICR®900点講座/日本でオンラインによる1対1の個人指導講座(オプション)
スケジュール
発着地/滞在地 | 内容 | その他 | |
---|---|---|---|
出発前 |
①オリエンテーション:プログラム説明 ②講演:今なぜデザイン思考が求められているのか 講演者:東京工業大学教授 齊藤 滋規氏・京都工芸繊維大学准教授 スシ・スズキ氏 |
||
金曜日 | 日本発 | 同日サンフランシスコ国際空港到着 無人店舗Amazon Go見学 |
サンフランシスコ名物 フィッシャーマンズワーフで昼食 ホテル泊 |
3・4・5週間 (月-木) 勤務時間 1日約7時間 |
シリコンバレー | 現地企業にてインターンシップ インターンシップ先:シリコンバレーおよび周辺地区にある企業 ① 米国スタートアップ企業 ② 日系スタートアップ企業 ③ 大手日系企業現地支店 |
PBL(Project Based Learning)型の研修 3~5名程度のグループで、 企業からアサインされた業務や課題に取り組みます 滞在先:ホームステイ |
金曜日 | シリコンバレー | 1週目~4週目 ・スタンフォード大学でデザイン思考を学ぶ ・日本人スタートアップ企業経営者による講演 ・スタートアップ支援施設の見学 ・グローバルIT企業訪問 ・SDGsを学ぶ『取り組みを聞く』 (企業・カリフォルニア州・スタンフォード大学) ※研修期間によって内容が異なります。 |
デザイン思考ワークショップへの参加 グーグル・アップルなど、グローバルIT企業2社訪問 滞在先:ホームステイ (最終金曜日のみホテル泊) |
毎土曜日発 日曜日帰国 |
サンフランシスコ またはサンノゼ発 |
サンフランシスコ(San Francisco) またはサンノゼ(San Jose)空港発→→→ 日本へ 翌日日本着 |
機内泊 |
帰国後 | インターンシップ体験の論文作成(英語・日本語) |
受け入れ企業紹介
業種 | 研修先 | 研修内容 |
---|---|---|
ITスタートアップ | ・ロジスティクスや在庫管理などのデータ管理を行うIプラットホームを開発しているスタートアップ企業 ・勤務時間、出社スケジュールがフレックスな為、専用のツールで連絡を取りながらミーティングや作業のアサインメント、顧客訪問などをスーバーバイザーと一緒にこなす |
・Webを使ったマーケットリサーチ ・製品テスト ・リモートワークのスタッフも交えたミーティングに参加 ・プラットフォーム開発のスケジューリング、マネージメントを学ぶ |
教育 |
・ローカルの学生、海外からの留学生が集まるコミュニティカレッジ ・ESLクラス 留学生向けのサポート体制が充実している |
・ESLクラスの資料準備、クラスルームアシスタント ・留学生向けサポートセンターのアシスタント ・オリエンテーション、アクティビティ等のコーディネートの手伝い |
電気、電子エネルギー 開発製造 |
・シリコンウエハー加工機器のトップメーカー ・精密加工装置や精密加工ツールを主に開発・製造・販売している |
・装置の検査手順を学び、検査を手伝う ・メンテナンスのルールを学び、スケジュールを管理 ・コンシューマーリサーチの方法を学び、集計、分析を手伝う |
出版 |
・日系アメリカ人を対象に、 日米の主なニュースを取材・配信しているNPO団体 |
・イベントの企画、準備 広報の手伝い ・紙面、WEBをつかった広告の営業の手伝い ・チラシのレイアウト ・翻訳・校正作業の補佐 |
貿易 |
・サプリメント貿易 ・Eコマース |
・貿易実務の事務作業を基礎から学ぶ ・Eコマースで掲載する商品説明の翻訳 ・WEBの編集・テスト作業 ・商品梱包と配送管理 |
旅行 |
・航空券 ツアー手配 ・インバウンドのツアー企画・手配 ・ローカルの少人数で働く旅行会社でアットホームな社風 |
・発券、ツアー手配のトレーニング ・英語での電話対応のトレーニング ・アシアからの旅行者にターゲットを絞った、 現地ツアーの企画を提案する |
レストラン・チェーン |
・アメリカ各州にレストランチェーンを展開している ・直営店とフランチャイズ店がある ・本社オフィスにマネジメント部、マーケティング部、人事部、総務部があり各店舗がマネジメント、仕入れ、調理、フロアに各部に分かれている |
<マーケティング部門> ・レストランチェーン展開のストラテジーを学ぶ ・マーケティングリサーチと解析 ・新メニューの開発、イベントの企画運営 <IT部門> ・在庫管理、人事管理のデータ管理システムを学ぶ ・システムの問題点を洗い出し改善策をプレゼン ・ITマーケティングを手伝う |
食品製造 卸・小売り業 |
・自社工場があり、品の企画製造を行っている ・大手食品会社、大手食品スーパーへの卸し販売 ・レストランからの受注生産販売 ・アメリカ人、メキシコ人、アジア人、日本人など多くの 言語文化をもつ従業員が一緒に働くクロスカルチャーな職場 |
・製品の品質チェック ・FDAの規定に基づく細菌検査、食品検査方法を学び、検査を手伝う ・WEBをつかったマーケットリサーチ ・リモートワークのスタッフも交えたミーティングに参加 |

04STEAMキャンプ研修
未来のノーベル賞候補をめざす中・高校生(英語上級者)向けのプログラムです。プログラム中はスタンフォード大学(2021年度TIMES 世界大学ランキング2位)の寮に滞在し、18コースの中から選択したプログラムを世界の優秀な中高校生とチームを組んで取り組みます。講師陣はスタンフォード大学の大学院生やAppleなどのシリコンバレーで活躍するプロフェッショナルなので世界最先端の知識・技術・発想力を学ぶことができます。
プログラム概要
- 出発月
- 2023年7、8月(8日間)
- 対象年齢
- 中学1年生以上空高校3年生以下
- 英語力
- 英検準2級程度以上の英語力保有者
※英語での面接あり - 最少催行人数
- 東京発・大阪発 各10名様以上
(東京発・大阪発 各最大40名) - 費用
- お問い合わせください
世界最先端の知識・技術・発想力を学ぶ
- スタンフォード大学でSTEAMキャンプ(世界最先端の知識・技術・発想力を学ぶ)▶選べる18コース詳細はこちら
- 世界を変える、未来を創る世界の優秀な中高校生と一緒に取り組む研修
- Google、Apple 、Teslaなどシリコンバレーを代表するグローバルIT企業を見学
- 出発前講座:人工知能・5G・クラウドの発達がもたらす未来社会について学ぶ
- STEAMキャンプ中はスタンフォード大学の寮に滞在(帰国日前日はホテルに滞在)
スケジュール
曜日 | 予定 | 詳細 |
---|---|---|
出発前 | 講師陣によるオリエンテーション ①STEAM研修とは ②各プログラムの紹介 ③出発前講座: 人工知能・5G・クラウドの発達がもたらす未来社会 |
講師陣がオンラインにて、 5名以上参加の場合は学校に出向いて説明します |
日曜日 | 東京/大阪から出発⇒サンフランシスコ国際空港着 | Google、Apple、Meta、oracle、intel、Tesla等のうち 2~3社を見学夕方スタンフォード大学の寮に入寮 ▶シリコンバレーを代表するグローバルIT企業 |
月曜~金曜 (5日間) |
スタンフォード大学のSTEAMキャンプに参加 ●ゲームデザインと開発 ●VRデザイン ●デジタルビデオ制作 ●人工知能と機械学習 ●ブロックチェーンと暗号通貨 ●Javaでアプリをコーディング ●Javaコーディングとゲーム開発 ●ロボット工学およびコーディング ●モジュラーデバイスの3D印刷 ●ソーシャルメディアのデザイン ●サイバーセキュリティなど ▶選べる18コース詳細はこちら |
全米及び世界の優秀な中高校生と一緒に 世界最先端の技術・知識・発想力を身につけます AppleやGoogleなどシリコンバレーで活躍するプロフェッショナル、 スタンフォード大学の大学院生等が指導します。 STEAMキャンプ中はスタンフォード大学の寮に滞在、 スタンフォード大学の学生が対応します。 ※18コースの中から希望プログラムを選択します ▶選べる18コース詳細はこちら ※大学寮では日本人同士または他の国の生徒と同室です ※STEAMキャンプ終了時に主催団体から修了書が渡されます ※金曜日の午後、ホテルへ移動します |
土曜日/日曜日 | サンフランシスコ国際空港出発⇒東京/大阪到着 | |
帰国後 | 帰国後、STEAMキャンプの成果について 体験談発表(日本語・英語) |
体験談作成について講師陣がアドバイスいたします |
留学準備から帰国まで
HISがサポート

包括運用体制の構築
これまで複数の業者に委託していた業務を、HISに一本化することにより、 効率的な業務フローを構築いたします。学生の渡航中のサポート、危機管理についてはもちろんですが、プログラムを運営する大学職員様の抱える課題に対しても、解決策を共に模索して参ります。

渡航者管理システムの導入
HISでは渡航者を管理するシステムの提供を行っております。受付時課題や学生様管理課題の整理を代行し、業務の軽減を図ります。渡航先や学部ごとなど大学様にあった項目にカスタマイズできるほか、旅行関係書類もダウンロードすることが可能です。

危機管理体制
危機管理会社のサポートはもちろんのこと、HISが展開する海外63ヵ国、181拠点(2021年6月時点)の海外ネットワークを活用したサポートをすることが可能です。 現地支店を多く持っているため、非常時に備え柔軟に対応させていただきます。