E HO'OMAU フラレア 共同企画 ビデオ フラ・コンペティション
E HO'OMAU × フラレア 共同企画 ビデオ フラ・コンペティション

E HO'OMAU × フラレア 共同企画
ビデオ フラ・コンペティション

フラの大会に出場してみたい! ハラウでモチベーションに繋がる目標が欲しい!
自分の踊りに対するプロからのアドバイスが欲しい! もっと素敵なフラが踊れるようになりたい!
そんなフラダンサーにおすすめの楽しみながら学べる新しい形のフラ・コンペティションを開催いたします。


●○●ここがオススメ!!ポイント4つ●○●
①動画が提出できれば日本全国から参加可能!
②フラコンペ出場時の注意点や評価ポイントなどが学べる講座付き!
※10月にZoom講座を実施予定(エントリーされている方は受講無料です)
③審査員からのアドバイスシートを全員にお渡しします!
④各カテゴリー入賞者の映像は、フラレア公式YouTubeチャンネル上にて約1年間掲載・ご紹介します。(ご希望制)

ビデオ フラ・コンペティションのエントリー方法

①お申込みエントリー(WEB/FAX/メール/郵送)
ページ下部の「Web掲出のお申込みフォーム」または指定の「参加申込書」にてお申込みください。
締切:2021年10月22日(金)(申込書必着)
②動画データ・ファクトシート提出とご参加費のお支払い
弊社にてお申込みを確認後、「ファクトシートのフォーム」と「ご参加費の請求書」をお送りします。
動画データ・ファクトシートのご提出期日は11月30日(火)まで(予定)
③ビデオ審査
お送りいただいた動画データをもとに、審査員が審査+ジャッジシートへのコメント記入を行います。12月中に実施予定です。
④結果発表
2022年1月9日(日)にHISフラ専門デスク公式YouTubeチャンネルにてライブ配信予定の「E HO'OMAU」の中で各カテゴリーの入賞者を発表いたします。
各カテゴリー入賞者は2022年2月以降にフラレアYouTubeチャンネルにてご紹介します!(ご希望制)

ビデオコンペティションのエントリーは終了しました。

ビデオフラコンペティション審査員のご紹介

雑誌「フラレア」編集長:平井 幸二 氏
2000年に創刊した日本初のフラ専門誌「HULA Le’a(フラレア)」の編集長。 フラを愛し、「踊る編集長」として自らもフラダンサー。数々のイベントなどで緊張感と臨場感あるフラを、ダン サーとしての視点と感性で撮り続けるカメラマンでもある。ハワイアン音楽の世界では、ビクターエンターテイン メントやジェネオンから発売されている20タイトル以上をプロデュースをするなど音楽部門にても長けている。 NHKの音楽番組のサウンドクルーズでは3年間ハワイの音楽にてゲスト出演をしている。
窪川 京子 氏
10代の頃にフラに出会い、優雅で洗練されたフラに引き込まれ、縁あってフラ・マスターであるジョージ・ナオペ氏のもとへフラ留学。そしてアンクル・ジョージ・ナオペ氏より“フラ・ハラウ・カフラ・オ・ハワイ“というハラウ名を授かる。 1989年に、「フラ・ハラウ・カフラ・オ・ハワイ」を設立。その後ハワイの偉大なKumuの一人レイナ・アラ・ハイネ・カラマに師事、ハワイの神聖な文化に敬意を表し、優雅で華やかなフラをモットーに長年、日本でフラの指導にあたる。 東京・恵比寿を拠点に北は仙台、南は博多まで全国に教室を展開している。生徒は3歳から80代まで幅広い年代が所属。エンジョイからコンペクラスまでとその内容も幅広い。ハラウは国内外の数々のフラコンペティションに出場。優勝、入賞実績も多い。近年は“動物たちの命を救う”というテーマのもとにフラや動物を愛する人たちが集まり、その収益を動物たちに役立たせてもらうように、各団体への寄付活動にも力を入れる。
Anela Akana (アネラ・アカナ)氏
ハワイホノルル出身。幼少よりフラを学び40年以上フラに携わっている。 Ka Pā Hula O Kauanoe O Wa'ahila (ハワイフラ教室名) のフラ教室のクム メリア(フラ師匠)に主従する。また ハワイ最大のフラの大会メリーモナーク・フェスティバルに、多数出場し優勝経験もあり。現在は東京に10年以 上在住し、フラの伝統を忠実に守り本格フラとハワイカルチャーを日本の生徒に指導し、ハワイと日本の架け橋 として活躍している。