【プロフィール】
- 山岡健人/Yamaoka Kento
- 愛媛県今治市生まれ
- 株式会社アドリブワークス 代表取締役
- 日本ワーケーション協会 公認ワーケーションコンシェルジュ
スローガン
起業や副業を「日常」にしてすべての人々が自由な人生を歩むことのできる世界を作る
主に手掛ける事業内容
・共創デザイン事業:セミナーやワークショップ、企業研修などを通じて新しい事業が生まれる”場”を提供する
・起業コミュニティ事業:アイデアを持つ起業希望者とその支援者が相互に交流しチームを作り事業を生み出す
・アクセラレーション事業:そこで新たに生み出されたプロダクトやサービスのブランディング・プロモーションを支援し市場へ浸透させる
・コンサルティング事業:持続可能な社会にあるべき姿を企業や自治体へ提言し、産業・国をまたいだコラボレーションを生み出す
所属する会社ではなく個人が何が出来るのかが問われる現在、人々に必要な「トライ&エラー」の場を提供し、日本全国を「自由な人生」のステージにすべく活動している。
2泊3日スケジュール
日程 | 時間 | スケジュール |
---|---|---|
1日目 | ||
09:10~10:02 | 三津浜港→神浦港(自家用車で乗船) | |
10:10 | ほしふるテラス姫ケ浜到着 | |
10:30~12:00 | 仕事時間 | |
12:00~13:00 | 昼食 | |
13:00~14:00 | 仕事時間 | |
14:00~16:00 | 中島観光ツアー | |
16:00~17:30 | 仕事時間 | |
17:30~18:30 | 地魚料理の夕食 フリータイム |
|
[ほしふるテラス姫ケ浜泊] |
日程 | 時間 | スケジュール |
---|---|---|
2日目 | ||
08:00 | 朝食 | |
09:15~09:30 | 自家用車にて移動 | |
09:30~11:00 | とんぼ玉作り体験 | |
11:00~11:45 | しまのぱんかふぇ『tetote』 | |
11:45~12:00 | 自家用車にて移動 | |
12:00~13:00 | BBQ @ほしふるテラス姫ケ浜 | |
13:00~13:15 | グリーンモビリティにて移動 | |
13:15~14:00 | 柑橘の収穫体験 | |
14:00~14:15 | グリーンモビリティにて移動 | |
14:00~17:30 | 仕事時間 | |
17:30~18:30 | 地魚料理の夕食 フリータイム |
|
[ほしふるテラス姫ケ浜泊] |
日程 | 時間 | スケジュール |
---|---|---|
3日目 | ||
08:00 | 朝食 | |
09:00~11:00 | 仕事時間 | |
11:00~12:00 | 昼食 | |
12:00~13:30 | 里島ワーケーションについての報告・意見交換会 | |
14:10~15:32 | 大浦港→三津浜港(自家用車で乗船) |
ほしふるテラス姫ケ浜に滞在しました
海辺まで徒歩1分という絶好のロケーション。
夜には満天の星空が眺められ、忙しい日常を忘れさせてくれる場所です。
自慢の地魚料理やBBQも楽しめます。
【体験メモ】
・宿泊施設として申し分なく、大変快適な時間を過ごすことができた。
・誰が見ても羨ましがられるロケーション。


ほしふるテラス姫ケ浜敷地内に
設置されたワーケーション用
ユニットでお仕事時間
ほしふるテラス姫ケ浜の敷地内に期間限定(令和4年1月21日より1年間)で2棟設置されたワークスペース。
目の前が海という開放された空間で仕事ができる贅沢を味わってみませんか。新しいアイデアが生まれるきっかけになるかも。
【体験メモ】
・今回のツアー中、良い意味でもっとも期待を裏切られた施設。非常に快適に過ごすことができた。
・ここを目的にワーケーションに訪れる人もじゅうぶんにいる。
・施設の快適さのみならず景観も最高。


各種体験アクティビティにも
参加しました
とんぼ玉作り体験
一から丁寧にとんぼ玉作りを教えてくれる通年体験できるアクティビティ
【体験メモ】
・無心になって何かの制作に取り組める時間は貴重。
・思っていた以上に楽しく、もっと作ってみたいというリピート意欲が沸いた。

柑橘体験
せっかくみかんの本場に来たら是非体験してほしいアクティビティ
【体験メモ】
・まさに「愛媛に来た!」という体験ができた。
・特別にその場で搾りたてジュースが飲め、貴重な体験となった。
(お土産にみかんをもらいました)

BBQ@ほしふるテラス姫ケ浜
目の前が海という絶好のロケーションでのBBQは都会ではなかなかできません
【体験メモ】
・晴天の下でおこなうBBQは冬期であってもその楽しさをじゅうぶんに味わうことができた。
・企業の研修合宿であればコミュニケーション強化としてもこのBBQは欠かせない。

中島観光ツアーで島の
施設の視察もしました
ゲストハウス『THE BONDS』視察
【体験メモ】
・特に景観が優れており活用方法が多岐にわたると思う。
・宿泊部屋や食堂はゆっくりくつろげる内装で心地よい空間。

寺社仏閣視察
【体験メモ】
・島に根付く歴史文化はやはり一風変わっていて興味深いと感じた。
・座禅に加えて「瞑想体験」が出来るとより良いと思う。

しまのぱんかふぇ『tetote』視察
【体験メモ】
ツアー中、心から自分の人生について考える時間を与えてくれた素晴らしい場所であった。時間になると島の人々がいっせいに来店し、パンを買って子供たちとの交流という景色が素晴らしい。
ずっといられる喫茶スペースはワークスペースとしても優れていると感じた。

施設やアクティビティの他にも
魅力的なものがたくさんありました
海
【体験メモ】
・短い時間でも、海を眺めてぼーっとする時間は非常に貴重かつアイデアの発想にも効果的。
・寒い冬期でも温かいコーヒーの提供などがあればよりワークタイムが有意義になると思う。

食事
【体験メモ】
・感動の一言!
・どの時期に訪れてもこのクオリティで提供されていると聞き、必ず再訪することを誓った。

グリーンスローモビリティ
【体験メモ】
時速20km未満で公道を走れる電動車。島内の移動に非常に便利且つ環境にも優しい。

まとめ
都会で働く人が里島を訪れ、自分の仕事をするだけでも有意義な時間を過ごすことができます。しかし、地域の日常や生活を体験したり地域課題をともに考えたりすることで、さらにその地域の本当の魅力を知ることが出来ます。
旅先に自分の仕事をもっていくだけでなく、その旅先の習慣や課題を学べることもワーケーションの大きな魅力のひとつだとあらためて思いました。
より多くの方々にワーケーションを体験していただきたいと思います。