【中国渡航者インタビュー:前編】
コロナ禍の中国渡航

~日本出発から隔離ホテル滞在、隔離後までの実態~

公開日:2021年4月13日
更新日:2022年3月10日

こんにちは。当社のお客様で、コロナ禍の海外渡航・海外出張先で、最も多いのは中国ですが、複雑な手続き、はっきりとしない現地の状況に苦労されている方が多いのが印象的です。
そこで、中国から日本へ一時帰国、そして中国へ再渡航をした当社駐在員にインタビューを行い、コロナ禍の中国渡航の実態をレポートいたします!
これから渡航する方も、渡航予定のない方も必見です!現在の海外渡航情報、渡航の実態をチェックしましょう。

<ケース>
▶日本帰国日:2021年2月中旬 16:00関西国際空港着
▶中国渡航日:2021年3月中旬 中国東方航空(MU524)13:50成田空港発 → 16:00上海浦東空港着 
▶渡航目的 :日本の一時帰国を終了し、中国へ再渡航
▶渡航者情報:HIS中国 駐在員Aさん(中国に自宅あり)/1名で渡航/中国語O
▶インタービュー実施日:2021年4月
※本コラムはインタビューの為、2021年4月時点での情報を基に記載しております。
最新の渡航情報については、インタビュー内で紹介しているリンク先の情報を参考にしてください。

上海からの一時帰国、日本での自主隔離

日本の水際対策について 2022年3月9日現在
日本への入国には、国籍を問わず検疫所へ「出国前72時間以内の検査証明書(※)」の提示が必要となります。
また日本入国後の隔離日数は、出発した国・地域、ワクチン接種状況により異なります。
最新の情報は、厚生労働省のウェブサイト(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html)をご確認ください。


(※)HISでは、中国国内でのPCR検査の予約代行を行っています。

▶上海市はこちら

▶上記掲載都市以外をご希望される場合は、当社までご連絡ください

「日本に戻ったのは1年ぶりでしたね」と、束の間の日本滞在を懐かしそうに話すHIS中国の駐在員Aさん。2021年2月中旬、中国春節(旧正月)の真っ只中のことだった。

自宅近くの関西国際空港に到着したのは、夕方16:00。定刻通りに到着し、日本入国の手続きを進める。「あんなにガラガラな空港は初めてでした。到着した人が少ないからか、普段以上に時間をとられた印象は無かったです」と話すAさん。コロナ前との大きな違いは、空港でのPCR検査だった。その結果待ちがあったとはいえ、1時間程で入国手続きは完了し、空港を後にすることができた。

隔離期間中、日本の公的機関への報告義務はあるのだろうか。Aさんに聞くと、 「毎日LINEで健康状態を報告するんですけど、うまくLINEの登録できなくて。僕はメールで大阪府検疫フォローアップセンター(厚生労働省から大阪府に依頼)に報告していました。」

イメージ

△ Aさんの、日本到着から、自主隔離ホテル到着までのスケジュール

日本の水際対策として、海外から日本へ入国する全ての人は、自主隔離中の健康状態の報告が必要だ。日本入国の際、健康状態の報告手段を聞かれる。Aさんのケースでは、LINEでの報告を申告していたが、うまくできなかった。そのため、センターよりメール通知がきて、以降メールでの報告となったようだ。

中国の電話番号が無いと、 中国滞在中に活用する「中国各地の健康コード」が使用できないのと同じで、 LINEを活用した健康報告も、日本の携帯電話でないと使えないようだ。 一時的に帰国する赴任者や、外国の携帯電話しか持っていない方は注意しておきたい。

なお、2021年3月25日より、日本入国時に、スマートフォンの携行と、複数のアプリインストールが求められている。現在は、Aさん帰国時より、厳しい条件が課されている。最新の情報に注意が必要だ。

「久しぶりの日本だったんでね、海沿いをちょっと散歩したりして、気晴らししながら過ごしました。もちろん人と接触はせず、比較的人の少ないところなど意識しながら。食事も出ないので、近くに買いに行ったりしてました。」 日本の自主隔離は、外にいる時間を極力減らす配慮をしながらではあるが、散歩や食事の買い物にも出ることができる点は、アジア諸国との違いである。


Point! スマートフォンの携行は必須!アプリインストールも忘れずに!

行列の成田空港

2021年3月中旬、日本での用事を済ませたAさんは、中国・上海へ戻るため再渡航する。 利用したフライトは、成田空港発の中国東方航空だ。(MU524便 成田13:50発ー上海 浦東16:00着)

余裕をもって、3時間前に成田空港へ到着したが、驚くほどの長蛇の行列ができていた。なんと、自分が搭乗する航空会社のチェックインカウンターの行列だった。列に並び順番を待つ間に、空港スタッフより手続きの説明と確認作業が入る。以下の通りだ。

・旅客情報記入表の配布(太枠以外を記入し、航空会社チェックインカウンターに提出する)
・グリーン健康コードの取得確認(スクリーンショットではなく、実際の画面の提示が必要)
・体温チェック (その場で計測)
・居留許可の確認

チェックインカウンターでは、「グリーン健康コード」提示、旅客情報記入表の提出のほかは、特別な手続きはない。Aさんのケースでは、チェックイン手続きが完了したのは、列に並んでから90分後だった。 なぜここまで時間がかかるのだろうか、Aさんに聞くと、 「搭乗者が多いと感じました。ただし、目についたのは荷物の重量オーバーですね。超過手荷物代金がかかるので、荷物を減らすためにその場でスーツケースを広げ、荷物を入れ替えるといった作業に時間がかかり、一人一人の手続き完了に時間がかかっている印象を持ちました。」

イメージ

△ チェックインカウンターの順番を待つ行列

イメージ

△ 列で待っている間に配布された旅客情報記入表
チェックインカウンターで提出が必要

自由に渡航することが難しい今だからこそ、1回の渡航で荷物が多くなる人も増え、航空会社としても荷物の重量チェック等を厳しく確認しているようだ。


Point! 今まで以上に時間がかかるケースも。空港には余裕を持って到着しよう!
Point!グリーン健康コードは、スクリーンショットではなく、2次元バーコードの提示ができるようにしよう!
Point!荷物の重さを厳しく見られているので、容量オーバーしないようにしよう!

とにかく、グリーン健康コードを取得すること!

グリーン健康コード申請に関する大きな変更点 2022年2月28日現在

最新の措置については、当社コラム「渡航に必要な3つの健康と1つのカード」にまとめています。
渡航予定のある方は、必ずご確認ください。

成田空港の待機列、そしてチェックイン時に確認される「グリーン健康コード」。 取得ができず、渡航できない事象も発生しているので、ここで改めてお伝えしたい。

中国へ渡航するためには「グリーン健康コード」が必ず必要だ。このコードが発行されないと、渡航が認められない。
フライトにより取得制限があり、早いものは「出発前日の20時までの申請」としている。期限ギリギリにならないように、準備出来たら速やかに取得手続きを進めることを、強くお勧めする。

本当に些細なことだが、
・期限までに間に合うように申請する
・パスポート通りの表記で登録する(漢字で登録しないように)

という部分に注意をしてほしい。

出発2日前以内のPCR検査結果で陰性証明書が取得できたら、速やかに、落ち着いて、グリーン健康コードの申請を進めることをお薦めしたい。

2つ目の”健康”「中国税関出入国健康申告(健康申告書電子版)」

チェックイン手続きを済ませても、一息つく時間はない。 渡航するために、出発前に申告が必要な”健康”がもう一つ残っている。「中国税関出入国健康申告(健康申告書電子版)」だ。

「実は、事前に準備しておらず、成田空港に着いてからやりました。カウンターやその周辺に登録を促す案内が掲示されていました。使い慣れたWeChatで2次元バーコードをスキャンすると、僕は駐在員なので既に自分の情報が入っていて、いくつかチェックするだけで簡単にクリアできたんです。初めての方は少し時間かかっているように見受けられました。」

「中国税関出入国健康申告(健康申告書電子版)」は、中国到着予定時刻の24時間前から申請可能なものだ。申告後、取得する2次元バーコードが中国入国のために必要となる。出発当日、日本の空港で取得する方も多いようだが、慣れない方は事前に入力できるところまで準備をし、空港へ向かうことをお勧めする。

申告は、中華人民共和国海関総署HPのほか、Android、iOS向け2次元バーコード、WeChatアプリから行う。Aさんの場合は、駐在中に使っていたWeChatアプリからスキャンすることで、スムーズに取得まで進むことができた。

ここで、WeChatアプリ利用のメリットについて、話しておきたい。まずは日本語表記であること。単純に分かりやすい。そして中国に駐在しているAさんにとっては、自身の情報が既に登録済みであるということが最大のメリットだ。申告の案内はチェックインカウンター、およびカウンターを離れた場所にも掲示があるので、空港に到着したら確認をしておこう。

「中国税関出入国健康申告(健康申告書電子版)」が完了すると、2次元バーコードが発行される。 この2次元バーコードの画面は、中国入国までの間に、複数の場面で提示することとなるので、スクリーンショットしておくことをお勧めする。

イメージ

△ 「中国税関出入国健康申告(健康申告書電子版)」申告の案内

イメージ

△ 「中国税関出入国健康申告(健康申告書電子版)」
取得した2次元バーコード




Point! 「中国税関出入国健康申告(健康申告書電子版)」は、スクリーンショットで保存する!
Point!最新の情報については、当社コラム「渡航に必要な3つの健康と1つのカード」にまとめています。

いざ機内へ、中国へ向けて出発!

思わぬ混雑にひやひやしたが、そのあとの出国手続きはコロナ以前と変わったところはなく、人も少ないのでスムーズに行えたそうだ。なお、中国入国時に出国スタンプのチェックをされる可能性があるので、自動化ゲートを使用する場合でも、スタンプも押してもらうことをお勧めする。

そしていよいよ機内に搭乗する。前述の「中国税関出入国健康申告(健康申告書電子版)」の2次元バーコードは、搭乗ゲート前で提示が求められた。飛行機に乗る前に、検温と除菌ティッシュによる手の消毒が求められた。航空会社の万全の体制がうかがえる。機体は大きめの3席ー4席ー3席の座席配列で、3席シートに2名、4列シートに3名が座っており、乗客数は多い印象を受けたという。

「機内では、できるだけ大人しくしておこうと思って(笑)。積極的に飲み物などは頼みませんでした。機内食が以前のトレイではなく、紙バッグで提供され、パン2つとクッキー、そしてお水といった簡素なものでしたね、コロナの間だけの対応だと思います。」

イメージ

△ 搭乗ゲート

イメージ

△ 検温と手の消毒

中国到着。上海浦東空港での手続き。

定刻の16:00に上海浦東空港へ到着した。機内アナウンスで、前方から50名ずつ順番に降りるよう指示があったようだ。Aさんは、やや後ろの座席ではあったが、16:30に降機できた。降りてからは迷いようがないほど、進むべき導線ができていて、コロナ以前よりも分かりやすかったという。

まずは、必要書類のチェックから始まる。
・パスポート
・日本で取得したPCR検査陰性証明書の提示
・「中国税関出入国健康申告(健康申告書電子版)」2次元バーコードの確認

書類のチェックが終わると、空港内で受けるPCR検査の同意書と検査容器を受け取る。そして、この検査同意書に署名をするように求められた。

次は空港内のPCR検査だ。Aさんに聞くと、「浦東空港の検査が一番痛かったですね。両方とも。最初鼻をやって、次に喉をぐりぐりっとやるんですが、本当に痛かったです。。覚悟が必要です。。」今回の渡航に際し、複数回のPCR検査を経験しているAさんだが、空港での検査は中々の痛みだったようだ。

PCR検査が終わると、検査同意書に検査完了のチェックが入る。その後、通常の入国審査、そして荷物受け取りとなる。検査後は非常にスムーズに進んだ。

荷物を受け取った後は、隔離施設へ移動するバスへ乗車する導線を進む。浦東空港では、居住区(隔離終了後の滞在地区、または招聘状等を取得した際に届け出た職場住所)別に導線がひかれていた。その途中に「空港入境旅客情報」の登録を促す掲示がある。これも忘れずに登録が必要だ。申請後、表示される2次元バーコードは、この後の手続きで必要となる。Aさんは、長寧区に住居があるため、長寧区のブースまで進み、「空港入境旅客情報」の2次元バーコード、パスポート、搭乗券を提示した。

確認が終わると、隔離ホテルに移動するバスを待つエリアへ移動、出発まで待機となる。なお、手続きをする際、このブースでお菓子とお水が配られた。長時間の待機に対する配慮がうかがえる。

▷▷ 在上海日本国総領事館が掲載している、浦東空港の情報も参考にしたい



イメージ

△ 降機後の導線、平時以上にわかりやすい

イメージ

△ (左)書類チェックのブース/(右)PCR検査の同意書と検査容器

イメージ

△ 検査完了のチェック

イメージ

△ (左)上海地区の居住区の方の進む導線
(右)「空港入境旅客情報」の登録を促す掲示

イメージ

△ (左)居住区別のブースの位置を知らせる掲示
(右)長寧区のブース、ここで「空港入境旅客情報」の2次元バーコード、パスポート、搭乗券を提示した。


無題ドキュメント
お問い合わせはこちら
海外出張・海外渡航のご相談
航空券、ホテル、PCR検査など  ご相談・お問い合わせ
その他サービスのご相談
オンライン体験、団体旅行、出張管理など  ご相談・お問い合わせ
×CLOSE